kzm@mstdn.guru さんよる「dポイントバーコードの不正利用」についての情報提供がありましたので、個人的見解を述べます。
http://twitter.com/anzu_1222/status/1038325166290288641
http://twitter.com/anzu_1222/status/1038275274448617473
情報ソースでは「防犯カメラから」とされていますが、これは現実的ではありません。
例として、バーコードを30cm上から防犯カメラで主流な640x480で撮影したものを検証画像として掲載します。
防犯カメラの実態的な運用として30cm上に設置することは余程のことがなければ有り得ません。
つまり、より高解像度カメラであってもバーコードの認識は難しいのです。バーコードはビニールの反射ですらエラーになるほど読み取りにくい。
では「どこから流出しているのか?」ですが2つほど想定可能です。
1つは「自身と近い人間がスキミングしている」で、もう1つは「ポイントカードまとめアプリから流出している」です。
個人的見解は以上です。
GNOME 3.30 Release Notes https://help.gnome.org/misc/release-notes/3.30/
Linuxデスクトップ環境のGNOME 3.30 アルメリアが正式リリース。
GNOMEアプリにPodcastが新に加わったというのが個人的に大きなニュース。
GNOMEソフトウェアマネージャーがFlatpakの更新をサポートも良いニュースだ。
カメラが残念なAndroid端末はイメージセンサの性能が低いということがもちろん挙げられるけど、オート撮影に関するソフトウェアの出来が残念であることも要因としてはある
オート撮影が残念な場合はオート撮影を捨てて設定詰めてマニュアル撮影で撮るという選択肢もアリと言えばアリ
そしてそんな際に使えるカメラアプリがOpen Camera
OpenCamera
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.sourceforge.opencamera
Open Cameraもオート撮影は残念なのだけれどマニュアル撮影時の設定幅が広く、標準カメラアプリではサポートしていないCameraAPIの機能にアクセスできる(こともある)ので試してみるのはアリ。
まぁ「スマホでの写真撮影くらい気軽にさせろよ!」という意見もあるでしょうし、その意見に関しては全面同意しかないけどw