新しいものから表示

グルドンはカメラの話題が人気ということもあって、Mastodonからリモートフォローできる分散型の写真SNSのテストをしているけど、何故がMastodonからフォローは出来るが投稿は表示されないということで悩んでる

これ上手く行けば、写真を投稿するSNSの集中化とグルドンからのコミュニケーション(★付けたりブースト出来たりする)が成立するんだけどなぁ・・・

kzm@mstdn.guru さんよる「dポイントバーコードの不正利用」についての情報提供がありましたので、個人的見解を述べます。

twitter.com/anzu_1222/status/1

twitter.com/anzu_1222/status/1

情報ソースでは「防犯カメラから」とされていますが、これは現実的ではありません。

例として、バーコードを30cm上から防犯カメラで主流な640x480で撮影したものを検証画像として掲載します。

防犯カメラの実態的な運用として30cm上に設置することは余程のことがなければ有り得ません。

つまり、より高解像度カメラであってもバーコードの認識は難しいのです。バーコードはビニールの反射ですらエラーになるほど読み取りにくい。

では「どこから流出しているのか?」ですが2つほど想定可能です。

1つは「自身と近い人間がスキミングしている」で、もう1つは「ポイントカードまとめアプリから流出している」です。

個人的見解は以上です。

GNOME 3.30 Release Notes help.gnome.org/misc/release-no

Linuxデスクトップ環境のGNOME 3.30 アルメリアが正式リリース。

GNOMEアプリにPodcastが新に加わったというのが個人的に大きなニュース。

GNOMEソフトウェアマネージャーがFlatpakの更新をサポートも良いニュースだ。

Android版ニコニコ漫画アプリでバグ見付けたけど、どうしようかな報告するの面倒臭いな・・・

Android版ドコモメールの一番クソな部分ってアプリ名が内部的に半角カナな点だよね

開発者頭おかしいんじゃねえかと思う

カメラが残念なAndroid端末はイメージセンサの性能が低いということがもちろん挙げられるけど、オート撮影に関するソフトウェアの出来が残念であることも要因としてはある

オート撮影が残念な場合はオート撮影を捨てて設定詰めてマニュアル撮影で撮るという選択肢もアリと言えばアリ

そしてそんな際に使えるカメラアプリがOpen Camera

OpenCamera
play.google.com/store/apps/det

Open Cameraもオート撮影は残念なのだけれどマニュアル撮影時の設定幅が広く、標準カメラアプリではサポートしていないCameraAPIの機能にアクセスできる(こともある)ので試してみるのはアリ。

まぁ「スマホでの写真撮影くらい気軽にさせろよ!」という意見もあるでしょうし、その意見に関しては全面同意しかないけどw

あっボクのLet's note CF-J10(約40万円)の惨状見ます?

自宅に帰ったらこうで嫁と息子が正座で待ってたw

あ゛あ゛あぁぁぁぁああぁああぁああぁああぁぁぁぁぁぁ!!!!!

ボク「ただいまー」

息子「おとーしゃーん!!!」

これぞActivityPubっぽい風景 

上の国見さんがMastodonからの投稿
下のボクがHubzillaからの投稿

異なるSNSが同居する

Hubzilla <- Mastodon(ActivityPub)フォローが突然できるようになった・・・? 

ものすごくHubzillaの挙動が謎すぎて困惑している

同じmstdn.guru鯖なのにボクのグルドン垢しかまともに接続できてない

⛔があるのは垢は見付かるけど投稿が読めないという意味

自分のグルドン垢はしっかりと投稿が読める

Hubzilla -> ActivityPubが上手く接続できてない? 

HubzillaからActivityPubを掴む方法は判ったのだけれど⛔みたいなのが出ていて上手く接続できていないの意だと思われる

Hubzillaのマニュアルがなかなか不親切すぎて何も考えずに使えるとかそういうことが一切ないw

ほんとうにギークが考えたシステムって感じだ絶対に一般ウケしない

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。