#Linux デスクトップユーザな#散財 er。非効率であっても何でもLinuxでやろうとする趣味グラマ。1児の父。ジンジャーエール(シロップ)β版レシピ公開中。
スパモンTシャツあるwwwww
ボク「これ良くない?」
ヨメ「可愛いけど!もうちょっとちゃんと写真撮って送って!そういうの大事だから!」
ボク「(必死すぎだろw)」
ヨメ「可愛い!絶対確保!」
ボク「はーい」
来た
100点満点wwwww
画像1「あーやっぱり売り切れかぁ」
画像2「あれ?えっ?タグ残ってるんだけど?もしかして在庫ある?それとも間違い?」
画像3「買えたw」
絆ヘラクレスじゃなくて絆アンリマユを重視して頑張った甲斐があったw
今後は真面目に絆ヘラクレスを作るw
FGOやってる人ならわかる苦労が達成されようとしているw
巻き結びは漁師の子供が一番始めに覚える結び
イメージとしては右手を固定している場合は左手が下へ来るように輪を作って掛けて、再び左手が下へ来るように輪を作って掛けるだけで出来ます
左手を固定している場合は逆に右手を左手の下へ来るように輪を作ります
巻き結びは実際のところ巻き結びだけで運用されることは稀で、巻き結びをした後もやい結びを作るのが一般的ですね
テキトーに動画撮ったのでわかりにくいけど、クルっと回して輪を右から左へ入れ替えるのが漁師のやり方
産廃PCでも1080pなYoutubeは観れるし未だちょっと余裕ある
いやまぁこれで作業しようとは思わんけどw
あらホント
出来る範囲でちょっとデバッグしますね
FGOぐだぐだイベントピックアップガチャ2を回したらジャンヌ・ダルク来たんだがw
金カード来て「一発で坂本龍馬(ランサー)!」って思っちゃったw
ピックアップとはw
この辺り光らせれば良いじゃん、視界に入るし他者からは見えない
RGB LEDで赤緑青白の4色かつ点滅パターンで、どのスマホのアプリが通知を吐いてるかだけわかればそれで良い人は多いんじゃない?
加速度センサ積んでるので1秒間に4回以上メガネのフレームをトントントントンしたら通知光を停止するみたいなUIにする
参考のGoogle Pixel 6 Pro
サイズ感は正直嫌いじゃない
でも・・・高いよwwwww
うーむ・・・自分好みに仕上げた鮭とばを10.0/10.0点と評価するならばコレは2.3/10.0点だねぇ
妙な甘みと香りを感じると思ったら砂糖と、酒(おそらく保存料)が入ってるのか
脂は少なくパサパサの堅いジャーキー系、サイズが小さく食べごたえは無い、そして食べやすくもない
塩味もそれほど強くないので酒の肴としてもちょっと微妙
うん正直ハズレの部類、セブンイレブンさん及第点の3.0/10.0点を目指して頑張って
手持ちの機材ではこれが限界
クロップしてある
Unihertz Titanはそもそもダイナミックレンジ狭すぎてどうにもならなかったのでXiaomi Mi note 10 Liteで撮った
それでもこのレベルw
ここ載るんだ
名古屋へ戻ってる
やっぱり産廃PCは性能低くて楽しいなぁ
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。