新しいものから表示

北海道の大型施設では蒸気ヒータが定番で、中高生男子はレトルト食品を蒸気ヒータの隙間に挟み込んでおいて給食のときや部活動前後に食べるのです!w

ちなみに先生に見付かると普通に説教を食らう!w

mstdn.guru/@Sickle_Paddy/10685

会社の若い子たちが気付くたびに「そんなのあるんですか!?」と驚いて欲しがるフルチタン製の認印

印鑑といえば象牙が最高峰だけど、どんなに捺しても摩耗しない金属製印鑑は営業マンにメチャクチャ信頼されている素材なのだ

「しかもボクのはチタンなんだぜ?チタン」とドヤるのが定番だ

収納量はこれだけあれば必要十分でしょ

このペンケース自体がシリコンで出来てるんでキズモノを発生させたくない絶縁性能が欲しいみたいな人に向くかもしれない

刃渡りがそこそこあるのにコンパクトな異形持ち手のハサミ

中指と親指を輪に通して使う

どうやらウマ娘がバックグラウンド動作に対応したようだ

たぶんChrome OSユーザじゃないと気付かない変更点

そういやウマ娘もAABパッケージ化してないかな

今起動しているのはAAB強制以前のAPKなので滅茶苦茶ファンが唸ってる

開発チームのパフォーマンス最適化の意欲が高ければAAB移行してそうな気がしなくもないんだよなぁ

ちなみに東方ダンマクカグラはローンチの時点でバックグラウンド動作に対応していた

もともと船酔い対策で湾内かつ無人島の多い三重県賢島周辺にしたのが功を奏した感じ

ミラーウォーターとまではいかないけど殆どウネリもなく悪くない環境だった

結局、海が落ち着いたので今年もクルージングできました

マリーナであれば三密回避で結構同じ考えの人居るのかな?って思ったけどそうでも無かった

誰に役立つかわからないマニアックなヒストリー

一時期Windowsでも流行ったBBleanはBlackboxだし、軽いと人気のLXDEやLXQtの親戚なのである

ボクのVivaldiのスクショ晒しておきますかね

ちなみに確認したらVivaldiはワーキングメモリ1.7MB使ってました

「これはヒドイw」ってレベルでめっちゃズレる

Chromebookなのでタッチディスプレイだから指で書いてみてるけど、ここまでズレてしまっている

んー・・・一応スマホでもテストしてみるかなぁ

スレッドを表示

はじめてScratch Jrをまともに触ったけど最初のプログラミング環境としては悪くないんでは?

ただ各要素のオブジェクトの位置をメモリが不可能で初期化できないのはメチャクチャ辛いけど

あと全画面モードでもオブジェクトをドラッグで動かせてしまうし、なんならAndroid版だけの不具合かも知れないけどオブジェクトをスケッチするためのお絵描きモード時にXY座標が著しくズレてる

ChromebookはGIGAスクールで使われているだろうしソース見つけたらパッチ書くわ

ドリキンさんに信じてもらえないスタイルの指ぱっちんを開発しました

Chrome OSのこの視聴環境だけは本当に万人へ勧められる

しかし思ったよりもM1 Mac向けにiOS/iPadOSアプリの供給が進まないのは一体どういう理由があるのか

もしかしてM1 Macをサポートすると無駄に審査厳しくなるとか?

Googleの場合はビルドするときのサポート環境へ勝手にChrome OSが含まれているので、むしろ気付かないでビルドしてるデベロッパが多く居るって状況です

Xiaomi Mi SmartBand 6の公式バンドのイエローの馴染み具合がなかなか良いね

パッと見でケースと一体になってる感じ

ちなみにボクが公道で安全運転する大きな心理的要素に「そもそもボクは好みのカーレースがラリーやダートトライアル派だったので舗装道路で飛ばしたくなることがそんなに無い」というのがあると思ってるw

マジでそろそろ乗り換えるか新車買わないとなぁとは思ってる

GlyphWikiには見たこと無い異体字があって普通に勉強になる

これ髙の異体字

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。