新しいものから表示

Fediverse意識調査と題してアンケート調査やってますのでご協力お願いします!

今回は現在集まっているデータから算出された謎の円グラフをチラ見せです

おや?ユーザ属性に合わせてフィルタを掛けると何らかの意識へどうやら違いが出るようだぞ🤔

そうなんです!つまりこのアンケート、年齢や性、利用している分散SNS種別などでFediverseユーザの意識が可視化される可能性があるんですね!(上手く可視化できない可能性ももちろんある)

もちろんアンケート結果の生データ(たぶんCSV)も公開します🗒️🖊️

まだアンケートに参加してない方は参加して興味深いデータを一緒に楽しみましょう!

この告知トゥート(ポスト)は分散SNSサーバ間の連合連携が上手く行っていない分散SNSサーバへコピペしてトゥートしてもOK👍🏼

mstdn.guru/@keizou/10314776847

Mikutter鯖向けのChromeboxを見付けてしまった

プロセッサはCeleron 2955Uなのでスペックがそんなに高いわけではないけどChrome OSなのでそこまで問題はないでしょ

ステルスマーケティングや(悪性の)インフルエンサーマーケティングは不当競争に陥りやすいというのはゲーム理論でも証明が可能です

・双方とも同じ選択をすると収益が半々とされ双方とも5万円得られる
・告白すると正直者として社会的信用として消費者から金銭換算で1万円ボーナスがある
・片方が告白し、片方が隠蔽することで隠蔽した方は収益の9万円を得られ、告白した方はボーナス含めて2万円しか得られない

双方が告白した方が平等でボーナス含めて6万円の収益が得られ、倫理的にも良い結果に思われがちですが、ここで自身の利益の最大化(9万円)を得ようとした場合どうなるか?

当然ながら双方とも自身の利益の最大化(9万円)を狙うため、双方とも5万円しか得られない結果になるにも関わらず双方とも隠蔽してしまう結果になる

業界全体の金銭的価値として絶対に理論上最高収益である双方6万円の計12万円を狙うべきなのに、双方とも隠蔽し5万円の計10万円になってしまうのです。2万円毀損するにも関わらず

ステルスマーケティングは結果的に損しているというのをマーケティング業界も消費者も気付かなければならない

スレッドを表示

カメラ女子需要?

OLYMPUS PEN PLシリーズはスペック厨のボクからすると微妙なスペックだけど、デザインだけ見ると宝飾品然とした独自性があるので一部にはウケてると思う

カメラデザインを宝飾品のレベルまで仕上げたのはOLYMPUSだけですよ

カメラ女子路線を狙ってるPanasonic LUMIX GFシリーズなんてのもあるけど宝飾品のレベルまでには至ってないと感じるんですよね

この2シリーズを並べて比較するとPanasonic LUMIX GFシリーズの安物感が店頭ですら目立ちますよ

mstdn.guru/@yuichibunbougu/103

実はRICOH THETAを使っているのは境内でボク1人しか居なくてメチャクチャ声を掛けられていたwwwそりゃもうドヤですよドヤwwwww

「普通の一眼カメラって画角が存在するじゃないですか。でも360°カメラって画角って概念が存在しないので基本的に写らない範囲というものがない」

「撮影ポジションに縛られないので子供が動き回っても後から欲しい部分だけトリミングすると良いんですよ」

「身体が入らなかったりカメラ設置できないとこでもポン置きで被写体全てが入るのは360°カメラならではですねぇ」

みたいな話でずっとドヤってたwww

Pinterestでも出てこなかったけど、結果としてはPinterestの方が優秀だった

Googleは第一候補に熱風ヒーター選んだw

mstdn.guru/@yasai/103044238438

こちらがGNOME Activityです

ITmedia: 「Windows 10X」の正体は? Chrome OSの対抗? ほぼ無償? 2020年1月?
itmedia.co.jp/pcuser/articles/

我慢できなくてAmazonキャンセルしてSPINGLE MOVE SPM-442を買いに来た

最初の2枚が「SPINGLE MOVE SPM-442」でサイドゴアを備えているのが特徴。サイドゴアがあると非常に履き脱ぎが楽。

革はカンガルー革で、牛革よりも柔らかくて丈夫という特徴を持つ。

ウン十万円するような革靴では無いのでラフに扱えるのでボクはこれで山にすら入るw

欠点は牛革のような美しさは無いので、なめしの美しさよりも染料によって誤魔化している点。

裏を返せばカラーバリエーションが豊富で楽しいという評価にも繋がるけどね。

おまけでサイドゴアのないローカットの「SPINGLE MOVE SPM-110」も撮ってきた。これは掲載画像3枚目。

サイドゴアが無い分、SPM-442よりはカッチリしているけれど、それでも牛革よりは柔らかいので足が痛くなりにくい。

今だから言えるけど結婚する前は「SPINGLE MOVE SPM-443」というハイカットスニーカーをレーシングブーツ代わりにして峠を走ってたwww

スマートフォン版ChromeではURL欄へ「chrome://flagsTab」と入力しページ内検索で「Grid Layout」および「Tab Groups」を探して適用するとタブ一覧がグリッドUIとなり更にはタブをグループ化できる

更にページ内検索で「Chrome Duet」を探して適用するとホームボタン・共有ボタン・検索ボタン・タブボタンが下部へ表示されるようになる

ただし「Chrome Duet」だけは何故か一部の端末で使えないので使えない場合は諦めるしかない

そして実験中の機能であり不具合がある可能性も無くはないので利用は自己責任

ちなみにAndroidスマートフォンでChromeのタブレットモードを利用することは不可能ではない(iPhoneは不可能)のだけれど副作用が大きすぎてオススメしない

ちなみに「設定」→「システム」→「開発者オプション」→「最小幅」を600dp以上にするとChromeがタブレットモードになるが、他のアプリにも影響する

大画面のGalaxy foldだからこそ許容できるのだと思う

スペックだけ見ると普通にアリでしょPixelBook Go

マカーからするとPixelBook Goに関する唯一の問題は「macOSじゃない」ということくらいやでw

おお小さい・・・

たぶんボクが持つともっと小さく見えるはず

ボクの手は平均よりもちょっと大きいからね

mastodon.juggler.jp/@tateisu/1

ボクの一族の男衆はだいたい癌で亡くなってるから洒落にならんw

こんなのがあったりするんで英語圏もF**kなんじゃないでしょうかw

モザイクはボクが加工したw

mstdn.guru/@montatokita/103004

シンゴさんが投稿したInsta360 Goの魚眼補正前画像からffmpegで魚眼補正してみた結果が以下のコマンドなので参考に乗せておく

ffplay -i input.movie -vf lenscorrection=k1=-0.1:k2=-0.1 output.movie

VLCでも歪み補正フィルタあったような無かったような記憶が曖昧だったのでffmpegに逃げたw

mstdn.guru/@shingo1228/1030037

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。