新しいものから表示

ギーク系グルドン民なら誰もが考えるだろう「Jetson Nanoあれば出張先でもラップトップで爆速エンコードいけるのでは?」に関係する情報見付けました

※PDF注意
developer.nvidia.com/embedded/

Hangouts Chatへログインできてもチャットルームを作ることも出来ないし、誰かへダイレクトメッセージを送ることも出来ないな

非G SuiteなGoogleアカウントでログインできてしまうバグっぽい

ちなみにこのバグはボクが知る限りでは3回目

※※※バグの可能性あり※※※

Google Hangouts Chatへ非G SuiteなGoogleアカウントでログインできる模様

Android向けMastodonクライアントSubway tooterは色設定の自由度が高くて良いなぁ

1枚目:Solarized-Dark
2枚目:Monokai
3枚目:いつ作ったのかわからない死蔵していたカラーパレットを用いたオリジナル

無線LAN程度なら物凄く影響は少なくて、影響は無いと言っても良いくらいだけど、一応は電波って大気や重力で歪むので低いところよりは高いところにあった方が電波が届く距離は増す

画像引用元
ibsjapan.co.jp/tech/details/el

たぶん知らんと思うのだけれど過去にNokia 6630って携帯電話端末があってね

NTT DoCoMoからはNM850iGとして、Vodafoneからは702NKとして発売されたんだ

Nokia 6630は「Nokia 6000」と呼ばれるシリーズ物の1つで、有名な端末にNokia 6300やNokia 6600があるよ

ちなみにSoftbankから発売された705NKことNokia N73もNokia 6000シリーズと見做されることがあるよ

mstdn.maud.io/@giraffe_beer/10

やはりこういうログを貯め込んで見返すのは面白い

ボクは安静時心拍数が55/m〜61/mあるけれど、どうやら一般平均は70/m〜80/mで平均よりも低めだ(デスクワークしてると上がるけど)

これを調べてみると、いわゆる「スポーツ心臓」らしく運動をあまりしなくなっても若い頃の適応って早々変わらないんだなぁと思った

スポーツ心臓 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B

泳がないボクはFossil Sport SmartWatchの付属純正シリコンベルトは完全に風呂場用ベルトw

やっぱり純正シリコンバンドにすると物凄くチープ感が増すw

AppleWatchユーザがまた増えてしまったw

まぁWear OSスマートウォッチなんてぶっちゃけヒトバシラーしか買わないと思うw

AppleWatchよりも優れてる点はAndroidスマートフォンとの親和性と、iOSでも使えることと、Google Mapが省電力アンビエントモードに対応していることくらいだろうか?

VAPEを買い替えた。

以前使っていたのはiStick Pico、今回のは後継機のiStick Pico 21700。

機能性はほぼ変わらず、筐体が一回り大きくなりバッテリ容量が増えた。

ファームウェアも新規開発したようで機能が一部増えているらしいけれど、そこまで真面目にVAPEへ取り組んでいないので詳しくは知らないw

まぁ暇なとき追々調べてみようかと思ってます。

Wear OSの特徴と言えばサードパーティのウォッチフェイスが膨大にあるということ

そこで今回は「Marin Commander Watch Face For WearOS」というウォッチフェイスを購入してみました。

Marin Commander Watch Face For WearOS
play.google.com/store/apps/det

スタンダードなデザインに豊富なカスタマイズ機能、2種類の省電力アンビエントモードにも対応しており、全部入り感があって良いです。

ちなみに購入しなくとも全機能が動作し、無料時は小さく「DEMO」と表示されるだけというのもお財布に優しいですね(ボクは気に入ったので購入した)。

スレッドを表示

以前、言及した通りにスリープログのトラックモニタリングを試してみました。

利用したのは色々調べてみて様々なスマートウォッチやアクティビティトラッカーに対応している「Sleep as Android」を選択しました。

Sleep as Android
play.google.com/store/apps/det

今週は忙しく疲れていたのと、せっかくスリープログを取るならと思いっきり寝てみました。

Wear OSがSleep as Androidにできることは、加速度センサによる身体の動きなどから睡眠状態の検知、心拍数センサがあるのならば心拍数のトラッキングです。これから寝ますよという司令をWear OSから出すことも可能。

見ていて面白いのは人間って目覚める瞬間にグワッと心拍数上がるんですね。デーモンプロセスを起動しているかのようだ。

Sleep as Androidは他にも実睡眠時間計算やマイクからいびきの検知をしたり、睡眠に関するアドバイスもしてくれるのでなかなか良い睡眠アプリかな?と思います。

スレッドを表示

漫画系およびライトノベル系電子書籍へ文句を言いたいたった1つのこと

漫画であれば「セリフにたいしてテキストデータを埋め込み検索できるようにして欲しい」という要望があるだろうけれど、コレに関しては「作業量が著しく増える」「擬音の扱いとかどうすんねんオイ」という考えを持っているのでボクとしては出版社の好きにしたら良いんじゃないかな?と思ってる

でもね「横長の見開き画像を単一ページにまとめちゃうのをやめてくれ」よイヤ本当マジで(1枚目の画像)

例えばepubであればrendition:page-spread-centerプロパティがあるやんけ!

このプロパティは指定したページを単独で見開き中央に配置するプロパティだ!

つまりスマホで縦持ちしてるときは見開き画像の半分が、横持ちしてるときは見開き画像の全体が表示されるプロパティなんだよ!!!(2枚目の画像)

このプロパティを使えば見開き画像を半分に分割して画像ファイルを2つ作ることもなくなるわけ!

頼むから美しい絵を大きく見せてくれ・・・

バグ報告に返信来てた

> バグレポートありがとう!こっちのデバイスでも再現できるね。バグ修正して(Google Playストア)に反映したら報告するよ。
> 最高の一日を!

たぶんこれくらいのニュアンス

誰かが言った

「英語はノリだ。文法・表現・単語すら間違っていても英語圏の人間は空気を読んで理解してくれる。だからむしろ自分こそが本当の英語を話しているんだくらいの勢いで話せば良い」

いつもボクは雰囲気で英語を話している

間違っていても気にしないw

Googleカレンダーの目標に「耳を動かす」なる項目を発見してしまったw

Googleカレンダー→⊕→ゴール→運動→カスタム...→耳を動かす

普段のメモリ使用率とAndroid 9の初回ブート時のメモリ使用率

興味深いのは初回ブート時にはバックグラウンドで一部のアプリがアンインストール・再インストールされていること(通知欄には表示されない)

これらの振る舞いが初回ブート時に異様なメモリ消費を起こしているのだと思われる

Facebookアプリなどもアンインストール・再インストールされていた

おそらくはAndroidのバージョンに合わせたアプリがアンインストール・インストールされている

自宅に戻ってきた時点のGoogle Fitを確認すると「何か1つ運動しないと達成しない」程度の目標設定に出来ていた

ボクの場合だとこのくらいの目標設定が良いみたいだ

ただ、これ休日が非常にツライのでは・・・?w

ボクの歩行速度は平均よりも速いという自覚があるけれど、歩いているだけでハートポイント(強い運動)がガンガン溜まるのは普通に生活しているつもりなのでなんだかなぁという気持ちが隠せない。

この辺りの感度調整が出来る設定項目も必要だと感じる。

運動を意識する際は、ハートポイントよりも運動時間を基準にした方が良いのかも知れない。

スレッドを表示
古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。