新しいものから表示

OpenStreetMapのクライアントアプリって膨大にあるんですが、ボクが選んだクライアントアプリは機能性はそこそこなものの何故かカタカナが汚いのでフォントを差し替えた

AndroidプリインストールのNotoフォントではなくクライアント内部に独自フォントを持っているようなので差し替えた

どうせ辺りをぷらぷら散歩するならとOpenStreetMapの編集を始めました

生活道なら編集合戦にならないのでOpenStreetMapが消えてなくならない限りは非常に長く貢献者として名前が残るでしょう

オマケで「パスワードは長く複雑にしたら良いんでしょ?」という理解へ対して「良いかどうかは程度による」という回答を示しておく

進化型の「辞書攻撃」では「パスワードに採用されやすい文字列を辞書として用いて解析する」というものであり、長く複雑にするやり方によっては殆ど意味のない状況になることもある

例えば「Apple」「_」へ「4桁パスワード」を合成して長く複雑なパスワードを思い付いた場合を想定してみよう

そして画像がスマートフォンでそのパターンを解析した結果

この程度の複雑化ならスマートフォンでも0.301秒で解析できてしまう

AppleだろうがSteveだろうが駄目なので、名詞や人名をパスワードに入れるのはヤメておこう

単純なパスワードがどれだけおそろしいかギークとしてみんなに見せなきゃいけないと思ってやってみる

最近は滅多に使われなくなった4桁パスワード
これは0000〜9999まで全1万パターンなのだけれど、これを敢えてパソコンよりも性能の低いスマートフォンで総当たりさせてみる

realと書いているのが実時間であり、現代ではスマートフォンの性能でも0.219秒という1秒も掛からないで総当たり可能

更に「総当たり攻撃」には進化型の「辞書攻撃」というものもあり、4桁パスワードでよく使われやすい生年月日を例にすると、365日+うるう年1日の366パターンまで減らすことが可能

これを同様にスマートフォンでやってみると0.063秒で生年月日は総当たり可能であり、パスワードに生年月日を使うのはヤメようと言われる所以が理解できたと思う

テキストブラウザの初期色設定がダサいと感じるのであれば、どうぞボクが使っている初期設定をご活用下さい

スレッドを表示

Huawei/ZTE下げ

SoftBankはこの下げをどうにかしなきゃいけない

一部しか理解していなかった日本政府によるHuawei/ZTE排除の意味を市場がやっと理解し始めたのが今日

それでもまだこの方向に疎い大多数の市井は理解してないんだけどね

松尾さんに便乗して「SoftBankのエリクソン機器の問題はUNIX時間とか関係あるんでしょうか?」みたいな疑問をネットでチラホラ見て、なかなか良い疑問だったので検証してみる

ちなみに結論から言えば「関係ない」ですが、原因を探る上でそういう点を予測したことは素晴らしいと思う

SoftBankの発表では「2018-12-06 13:39ごろ」に障害が発生したと発表されてます

これをUNIX時間で表すと「1544071140」秒です(1970-01-01 09:00:00から1544071140秒経過したという意味)

更に「1544071140」を2進数へ変換すると「1011100000010001010011111100100」です

質問者は2038年問題を知っていると思うのですが、それは「2038-01-19 03:14:07」で発生し、同じ手順で表すと「2147483647」です

これを2進数にすると「1111111111111111111111111111111」と1ばかり並ぶ

1ばかりじゃないのでSoftBankの障害とUNIX時間は無関係と判りました

初期のゴールデンボンバーはiTunesで160KbpsのMP3にエンコードしてCD音源作ってたというゴールデンボンバーファンにしか役に立たない情報を得ましたw

どうってことない写真もなんかそれなりになる

人物向けフェイクHDRフィルタは「山田孝之フィルタ」って言っても良いと思うよw

スレッドを表示

特性が明暗差の大きいところをより際立たせるなのでおじさんに使うと無駄に雰囲気が出る

この研究によってHDRには人物向けと風景向けがあるのだと知った

スレッドを表示

フェイクHDRフィルタの研究をしている際に偶然できてしまった「人物向けフェイクHDRフィルタ」の作例(黒が引き締まっている方がフェイクHDR)

まったく同じパラメータなのに写真によってまったく雰囲気が違う結果が出力されるという面白さ

特性としては明暗差の大きいところをより際立たせるという挙動をする

コマンドラインで擬似HDR合成できないか試して見ていたけど、フリー素材にHDR合成が活きるような素材が少なすぎてイマイチ上手くできてるのかわからない・・・

ていうか夜景でフリー素材を探すと既にHDR合成してるっぽい画像しか見当たらなくて困った

どなたか持ってません?HDRが映えそうな夜景写真

補足しますとハングアウトChatはエンタープライズ向け契約していなくとも11月からインストールできるようになっています(Android版のみ確認)

画像はエンタープライズ契約していないGoogleアカウントでのChat

itmedia.co.jp/news/spv/1812/03

マルチバイト文字URLの何が良くないって、様々なWebサービスやアプリに実装されている自動URLリンクがマルチバイト文字に対応してないとURLリンクとして扱われない可能性があるから

これを回避するためにはURLをASCII文字へエンコードする必要があるのだけれど、例えばいしたにさんのOSMO Pocketの記事URLをエンコードすると画像のようになる

当然ここまで長いとMastodonへは投稿できない

増え続けるソーシャルアカウントをどうにかする名刺デザイン考えた

何となく軟派なホームアプリに切り替えてみた

数カ月ぶりにアイコンが並んでるホームアプリだ

そんなにセキュリティ強度意識してない方のサブ垢は1件

それでも2013年で既に何度もパス変えてるから問題ない

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。