ルアー専用フィラメントとな。これはぜんじさん、使わなきゃ
Tweet from @1310_kf_works
https://twitter.com/1310_kf_works/status/1312651904497848320
@1310_kf_works: 本日も、Makerfaire Tokyo2020でルアー専用PLAフィラメントのサンプルを配布しますー。株式会社ユニチカさんに開発してもらっているもので、評判良ければ近く製品化します!
比重は軽め、強靭性高く、削りやすい!
透明に近い白です。
#makerfairetokyo
#3Dプリンター
#3Dプリンタールアー
#自作ルア
クローンprusa、ベッドさえ純正もってくれば悪くないように思えてきた。
prusa 良いので2台目どっち向かうよ問題はあるのでなあ。
「クローン Prusa i3 MK3S」と「Original Prusa i3 MK3S」の性能比較レビュー(前編) | みかんパートナーズ https://www.mikan-partners.com/archives/2635
いしたにさんが紹介されてた、水は海に向かって流れる、読み終わった。めっちゃ良かったよかったよかった。人が温かい。
https://mstdn.guru/@masakiishitani/104965693471458487
prusaの初コールドプルをしてみた。3回やってみたけどそれほど目立ったお焦げは取れず。
使ったのは、PETGで送り込みのギアは開放、自動フィラメント送り込みオフに設定。
ノズル230度ぐらいに加熱して手で押し込んでノズルから出す(ギア開放だと中のPTFEチューブへはスケールで位置を合わせて入れ込んでやった)、その後85度に温度設定(PETGのガラス転移温度は88度らしい)、温度が徐々に下がるので時々押し込んで押し込めなくなったらやめる。設定温度まで下がったら手でフィラメント引っ張り上げる、固くなったらペンチでつまんで引っ張る。固いなら温度少し上げてみるといいらしい。最後一回は80度まで下げてやってみたけど抜けました。
やり方参考にさせてもらったのが、
コールドプルでノズルを外さずにノズルを掃除する[FDM3Dプリンタ]|はるかぜポポポ @N3uuSp3ak #note https://note.com/newspeak/n/n15dc1c8ef781
エジケンさんがお勧めされてた世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事 | 津川 友介 | クッキング・レシピ | Kindleストア | Amazon https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BNFS5PP/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
これ読んでから玄米ご飯にして便秘直ったんですよねえ、今日も楽しみ。
たこ紐調達したのでせっかくなので impossible table 作ってみた。紐の長さ合わせるのなかなか苦労したぜ。けっこうぷるぷる、そしてガラスグラスは重量オーバーやった。初clealityのPLAっすね、Ender箱でした。
モデルはこちらのです、https://www.thingiverse.com/thing:3970291
3MFファイルってスライサーの保存形式なのかと思ってたらモデルデータとか印刷設定とかその他諸々入って更にサイズも小さくなる、とな、ええやん。と思ったが規格策定に参加してるautodeskのfusion360は3MF直接は扱えず、プラグインでも限定的っぽい。thingiverseもアップロードはできるけど3Dぐりぐりにはならないっぽい。
マイクロソフトは策定がんばったみたい、当たり前なんだろうが3D builderでさくっと開く。
Why STL is dead and 3MF is the future of 3D printing - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=BABdR9d8Cp4
3MF - Qiita https://qiita.com/technohippy@github/items/f2e5779dc0a9fa51ac7b
コペン乗ってるよ
3DプリンタはPrusaの民です、2台目artllery sidewinder X1
インラインスケートする人
https://www.youtube.com/channel/UCQd23P0y1qi7xspH8Tc16Iw