まあ、日本の冬なめんな、ではあるが。ただたとえ冬でもきちっと囲っちゃうと適温で換気する仕組み考えないとあかんかもなあ。なにげに今のレンジカバーぐらいが丁度いいのかもしれん・・・、見た目は除く、あとボロくなる
エンクロージャーだめやで動画だった、ふーむ。電源、制御ボード、モーター、外に出せないなら良くないよって感じなのな
Pop up 3D printer enclosures tested - Creality vs Wham Bam - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=2D-WRCGcJbs
エンクロージャーこれ格好いいんだけど日本向けの発送はないんだねえ
Prusa i3 MK2/MK3 Acrylic Enclosure - TS Acrylic DIY Kit https://www.tukkari.com/p/ts-acrylic-diy-kit-prusa-i3-mk2-mk3-enclosure-also-fits-with-mmu2s
はるかぜポポポさんの0.15ノズルの凹凸印刷すげえ、透かすとちゃんと写真だよ
Tweet from @KoyamaSkoyama
https://twitter.com/KoyamaSkoyama/status/1313412726115332096
@KoyamaSkoyama: 見てください!テクダイヤ・ノズルチャレンジのチャレンジャー=はるかぜポポポさん @N3uuSp3ak の作品を!ビビりました!
3DPの未来が透けて見えてます!
#テクダイヤ #100umノズルチャレンジ #400umクオリティチャレンジ #3DP #3Dプリンター #FDM #3DPrinting #ノズル #ありがとうございます https://t.co/ISmsyxIG5n
Prusa i3 MK3Sの現段階で気がついた良いところとかを並べてみる。3Dプリンター初心者がまず躓きそうなところきちっと潰してある印象。思ったより長くなっちゃったのでCW
・組み立てマニュアルが素晴らしい、後で改造するとかのとき構造の参考によく見返してる
・エクストルーダーがダイレクトドライブなのでボーデン形と比べてフィラメント送りでの問題が出づらい。
・PINDAでオートレベリングしてくれるのでベッドの傾きあまり考えなくていい、
・元々ついているノズルがまずまず精度が良いのであんまり悩まなくていい。
・PEIシートでわりとファーストレイヤーくっつくのでミスが少ない。ただ自分はサポート材のファーストレイヤーの食いつきが安定しなくて相変わらずやや悩みです。
・prusaslicerが専用拡張されているものなので設定の試行錯誤少なく始められる。UIわかりやすいしね。ただサポート材の初期設定の剥がれづらさはある。
・prusaコミュニティが大きいので誰かはもうその問題に出くわしてて誰かはその解決策を提示してくれている。
・初期の苦労は少ないができるものはそこまで差はないかもではある。
コペン乗ってるよ
3DプリンタはPrusaの民です、2台目artllery sidewinder X1
インラインスケートする人
https://www.youtube.com/channel/UCQd23P0y1qi7xspH8Tc16Iw