新しいものから表示

土砂降り、雷ドカドカ。
夕方、庭に水やりしたのになー

意外とイオンの家電コーナーは冷蔵庫がじっくりゆっくり見られるな。
家族向けの大きめのも多いし。
電気屋で冷蔵庫見てるとすぐ店員が付いちゃうもんなあ。
壊れたあとだとそんな事考える余裕なかったわ。

最近ベースばっかイジっててギターあんま触ってない、またやる気戻さねばー

Netflixのセナは途中で離脱してしまったなあ。
なんか演技や演出が安っぽい。古いビデオ映像との合わせ方とかは良いんだけどそれ以外は別にだったし。

最寄りイオンのフードコート、半分空き店舗になってしまったなあ、リンガーハットなくなったの痛い
一人暮らしに野菜が食べれるリンガーハットは良かったのに

レンフィールド、ドラキュラのやつ、しょーもないんだけど展開速いんだけどストーリーはたいしてないので考えずに楽しいかも。
ニコラスケイジは楽しそうです。

ベースのエフェクターをプラグインで再現してみようと実験。
音をハイパス、ローパスで経路分けてハイパス側だけ歪みかけてみたかったの。ダークグラスのmicrotube x7の解説動画見てて影響されたのだ。Neural DSPのParallax Xもやり方はこれと同じか。
自分で弄ってるとさすがにいろいろ理解。それでコンパクトエフェクターのブレンダーにハイパス、ローパス、があったりするのなーとか。
高級マルチである2系統で音作って混ぜるとかもこういう使い方でもあったりするわけなのだろうなーとか。

NetflixのF1ドライブトゥサバイブ、7シーズン見終わり。
2024年はF1としても展開が大きかったのもあるだろうが、良いまとまり方だったかなー。
初期シーズンみたいな下位チームのダメっぷり総まとめ、ではないのがやっぱり寂しいけど、みんな頑張ってるというのも前向きでよいわなー。

さて、Netflix広告プランで再開してみたけど、数日に一回長めの格好良い感じのCMが入る感じで、あとは毎話ごと5秒ぐらいのタイトルスポンサー名が出てるぐらいかな。
この格好いいCMってのが肝で、youtubeみたいに極めて低俗なCMが数分後とに挟まれるとかではないのがとてもいい。
これなら広告プランでも全然良いなー、他の番組でもどんなCMなのかは気になる。

一人暮らし、カレー作ってあると無敵感(時間的に)、なおただの気のせいではある

vox のベースアンプ久々出して音出してみるけどampegのアンプ使ったあとだとどこにも良い音がない感じねえ。ampeg空気を鳴らしてますと、vox音は出てます、ぐらいの差に感じる。vox中域がない気がするのでベース&トレブル下げてボリューム上げて稼いではみた。
試しに作ってみたエフェクターボードでアンプの違いどこまで乗り越えられるのかと試してみたけどそういう話ではないのねえ。

スケート〜、が、花粉症の目薬わすれた(;_;)、人類の進化を信じて耐えてみよう

とりあえず弱い両面テープをストッパーの下に挟んでみた。

スレッドを表示

こいつ、動くぞ。買ったばっかの冷蔵庫な。
扉と柱の面合わせてたはずなのに冷蔵庫が奥にあって??
誰か入って動かした??ええ??

冷蔵室の扉閉める、あ、閉まった勢いで奥にずれるw

タイヤの前にあるネジで下に伸びるストッパー下げても簡単に滑って動く。
どーしたもんか、ストッパーの下に滑り止めのゴムかマット挟む??

庭の木、伸びっぱなしだったのでテキトーに切ってやった。
やりだすのは面倒だがやり出せば楽しくて切りまくりたくなるw

Netflix再開、せっかくなので広告プランにしてみたけど、2時間見て広告まだ見てない。不思議システムだ

ぼちぼちNetflixのF1の時期か、また1ヶ月課金といくかなあ。セナもまだ見てないしー

ベース練習動画。
スマホで撮ると低音まったく拾ってないね、そんなもんなのか。
教本1ページ進むのに1ヶ月かかってる気がする、そして指開けてないのー
2025-03-04 ベース練習 ベースは筋トレ P46
youtube.com/shorts/4VhDWKiB3y8

冷蔵庫来て冷凍ができるので久々にご飯炊いて食べれた。一人だとご飯炊いてもかなり残っちゃうので余った分は冷凍にしてたのでそれができなかったのはなかなかの制約だった。
野菜とか飲み物はこの季節ならそこまで困らなかったしなー。

ベース用のエフェクターボード(仮)を初めて作ってみた。
中古とか高くないものの組み合わせだけど、まあとりあえず鳴るようにはなってる。
マジックテープ付ける勇気がなくて裏は養生テープで、固定どうしようかな。まだパッチケーブルも長さ合うの不足してたりだし。
別に音がすごく良くなるわけでも、上手くなるわけでもない、やってみたかっただけなんですー。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。