新しいものから表示

使ってみると具合がわかるね、真ん中が野菜室だけど見たとおりだけど割と小さい、一人だからいいけどこれ3人とかだと狭いのでは。
冷凍食品あまり常用しないので冷凍室が下になって優先度下げたのは良かったか。
野菜室も冷凍室も前のはスライドできる薄い段がほぼ全面にあってそこにかなり置けてたのが中途半端な深さの中途半端は奥行きの段があるだけになって、すごく容量がそれで減ったように感じる。
まあ慣れか。
ひとまず野菜を冷凍室に入れないように気をつけねばw

わーい、冷蔵庫到着〜\(^o^)/

冷蔵室の扉の手をかけるところが扉の下から片面全てあるのが良さげでこれにした感じかな。他はなにがいいのかよくわからんかったし。
そういえば今どき前面にはメーカー名もないのねえ。
三菱のやつです。

まーさすがに最後数日は食べるものに苦労してたわー。
やれやれー

政治に口を出す気も、ましてや他国の政治に口を出す気も全くないが、これはさすがに酷いねえ。

nhk.or.jp: 【やり取り全文・後編】トランプ氏 ゼレンスキー氏 なぜ口論に
www3.nhk.or.jp/news/html/20250

よーし、冷蔵庫注文完了。
在庫あって最速、安心のヨドバシ。
店頭でデザイン見てなんとなく良かった三菱にしました(店頭は右開きしかなかったので)
ただ、配送が当日朝にならないと何時になるかわからないということで、最速日曜日だったけど午前中出かけるので翌月曜に、仕事休むしかないねえ。
まあ胸張って休むけどー

冷蔵庫電気屋で見たけど左開けは小さいところには置いてないのね。普通は右開きで、でかければ観音開きか。
で、ヨドバシでポチるかなあという気持ちに、早いようだし。

うちの壊れた冷蔵庫は何年だったのかな、実家に戻ったタイミングで気にした時に見た目古臭くないけど10年超えてるのか、と一瞬気にしたんだよね。
でもまあまだしばらくいいか、と昨日に至る(汗)
エラーも異音もなくシュンと壊れた感じだからねえ。
壊れたのは観音開きだったのでサイズは大きめかな、400L?横65cmかなたぶん。
一人なのでサイズ下げて350Lぐらいで探す感じかな、そうすると横幅狭いので観音開きないので左右どちら開きかで即納できるか分かれちゃうの感じかなあ。
タイムライン見てるとなかなか知らないこと多くておもしろい、三菱全然考えてなかったし。
まあー在庫あるのをAmazonポチってしまうのもありだが。

冷蔵庫壊れてるのに車の点検の予約してしまってて車屋に来てる。はあー。
いやぁ冷蔵庫壊れると仕事中も、どーすんだーで頭がいっぱいで笑える
車の点検終わったら電気屋なんとかいけるかなあ。

冷蔵庫ダメ確定、しくしく
場所のサイズ測っておくか
今日明日用事あるんだが買いに行けるかなぁ、こんな時にー

ブレーカー切ってすぐ入れちゃったよぅ('ω')

ただ、ブレーカー入れ直してからしばらくしたら音がしだしたのでもしかしてコンプレッサー回るようになったかも??
説明書には10分後に冷却しだすとあったわ。
そう信じてお風呂入ってしまおう

とりあえず溶けたハーゲンダッツはおいしくなかった、うう

えーと、こんな時間に悲しいお知らせが、冷蔵庫壊れたっぽいorz
切れた庫内灯外してからおかしいのだが・・・、戻しても直らんし、ブレーカー落としても直らんし、ランプ類は点くんだがなあ。
説明書には庫内灯外すときは電源切れと書いてあったがちゃんと見ずにやったので電源切らずにランプ外したけど、それで死んだ??まじで・・・

エレキベース用に中華エフェクター購入。
sonicakeのportalってやつ、3系統それぞれ音量設定してミックスして出してくれるやつ、ブレンダーっていうものなのか。アリエクスプレスだと4000円台で買えたのよね、間が空きすぎて初回注文価格になってるっぽい。
SANSAMPと原音を混ぜてって使い方をしてみたかったのよね。
んで、ちゃんとお仕事してくれてますね。
SANSAMPのみだとドンシャリ設定だけど、原音と混ぜると800Hzぐらいのミドル上がる。
ぐらいまでしかよくわかってないけどー。
いろいろよくわからんけど、楽しい。

日立の10年以上前の冷蔵庫、庫内灯が切れてしまったので探してみるが純正はもう取り扱いないようだ。
そもそも電球メーカーが白熱電球の製造やめてるっぽい。
しょうがないので合いそうなやつをポチってみるかー

クレジットカードの利用通知に身に覚えがなかったたので確認したらAmazonのkids+だった、姪っ子が遊びに来た時にFire TVで動画見てたがもしかしてそれで自動課金始まるのか。
とりあえずキャンセル返金してもらった。
チャットでの問い合わせへのルートが分からず苦労、嫌がらせよな。
子供モードで動画見るとこれに勝手になるのか?それすらもよくわからん、なんか怖い。

自分もコペンは割安に感じましたねえ。
いや、こんな他で使えない(無駄なw)機構付けて200万とか??
他の軽でオプションもりもりしちゃうと普通に高いっすからねえ。
さすがに次期コペン出るなら300万かなあという気がしないでもない、まあ不祥事の余波でそんなおもちゃ作る余力ない気もしないでもない。

スケート〜、パラパラ雪みぞれやねえ、まあ路面濡れなければオケー

マシになるぐらいかー、まあこんなもんよな(・へ・)

スレッドを表示

ベースアンプ、EQで低音絞らないと部屋がビビってしまうのでタイルマットとゴムクッション買ってみた。どーかなー

ページめくりはPDF化してBluetoothのフットペダルが中華で安くあるのでそれでも十分ですね。
ただ持ち歩くとなるとでかいタブレットこそ折りたたみになってほしい、薄板は持ち歩けねえです

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。