フォロー

ベース用のエフェクターボード(仮)を初めて作ってみた。
中古とか高くないものの組み合わせだけど、まあとりあえず鳴るようにはなってる。
マジックテープ付ける勇気がなくて裏は養生テープで、固定どうしようかな。まだパッチケーブルも長さ合うの不足してたりだし。
別に音がすごく良くなるわけでも、上手くなるわけでもない、やってみたかっただけなんですー。

@keita99 ベースエフェクターいっこも持っていない(エフェクター嫌い^^;)

借りパク気味のCUBEのみなんですよ。

@hachi サンズアンプ中古で買ってしまってそしたらこうなってしまいました、ああ、こんなはずでは(^_^;)
家でしかやらないのでアンプ直かパソコンでアンプシミュレーターで十分過ぎるんですがーあー。

@keita99 ライブの時も直結でしたもん。というかね、ベースってライブハウス程度のPA環境ではプリアンプとかの効果がいうほどわからない感がありまして。というか、ベーアンすらも効果ある?って感じでして。使うならば振り切った設定がいいですね。歪ませるとか。コーラスとか。

@hachi なるほどー、最初のうちはクリーンで作ってたけどすぐに飽きて、後ろで歪ませてるとかディレイ+リバーブ+コーラス+ピッチシフター重ねたりして遊んでます、方向性は合ってたのか。
エフェクターボードこういうものかと納得したらアンプ直とかマルチでヘッドフォンに戻るかもですがねえ、どこまでやれるのか知りたかった欲かもなので

@keita99 そのうち課題曲をお渡ししますので、いつかバンドやりましょー。

@hachi うはぁ(@_@;)、まずは挫折せずに続けていくことからがんばっていってーですねえ

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。