新しいものから表示

prusa 用にシリコンソックスとファンをポチってみた。海外発送だとまあまあなお値段になっちゃうねえ。まあ、おもちゃの改造はそれはそれで楽しいのでいいか

届くと決まれば作りたいものが出てくる。それがいつまで続くかは別だけどー

@rukao ちょくちょく聞くタイトルだったのできになってたんでー。中で扱ってる本がけっこう読んだことあるやつなんでどう扱われてるか楽しみー。

修正したスケートブーツスタンド完成。デボス加工もうまくいってた。一応これで完成かな

携帯扇風機とか首掛け扇風機、あれってコロナウイルス拡散機に思えるんだけどみんなどう考えてるんだろう。着るタイプもできれば屋内は考えてほしいなあとは思う

prusa組み立て以降崩壊している部屋の中を片付けないとロボット掃除機が走れぬ。工具類も片付けねば。あ、数回印刷したので今の終わったら全体緩み出てないか増し締めしとくか

スケートブーツスタンド試作1号できてた。悪くない。起きてすぐに修正モデル書いて、試作2号フリント開始。楽しい。

バーナード嬢曰く、買った。明日読もーと

fusion 360でスケートブーツスタンド書いてみた。これぐらいのものなら簡単ですねえ。プリントしてどうかはさてさて

@itsumonotakumi あ、こういう時用なんですね、次やってみます( `ー´)ノ

prusa 大きい複雑なものを印刷してみたら、失敗してた。うまく台に張り付かなかったのか。台の平面度を上げるか測定うまくさせるかかノズルの距離を合わせ直すかかなあ。なかなかムズイ

fusion360はYouTubeのAutoCADのところで使い方見たけどこれでどの段階まで行けるのかな?汽車までで止まってるんだが(汗)

@itsumonotakumi 気になってるやつだー。サーバーになる的なでしたっけ。落ち着いたら拡張調べてきます

リグとか元になりそうな形状ありそうですけどねえ、寸法だけなら修正かんたんそうだし。強度的にABSいいのかな?まだまだわからんことだらけ。

zoomオフ会すっかり忘れて今に至る、まあバタバタしてたし

下手に止めるとノズル詰まってしまいそうで。ていうか止めておき方よくわからんw、どういうお作法が良いのか

3Dプリンタの稼働状況見たいがためにネットワークカメラ少し欲しいかも、見れても止めたりできるわけじゃないけど

今のところ作りたいのはスケート関連のものが多くて、こういうパイロン作りたいんよな、形状は簡単だが素材とかの特性で要求事項があるのでフィラメントいろいろ追加で買ってみたわけだが、まあおいおいやってくだな

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。