新しいものから表示

3Dプリンタ、印刷仕掛けたら家にいる必要ないので引きこもりおもちゃに意外とならないかも、あれw、まあ籠もってモデル作れやなんだがー

prusa テストプリントできてた、ふむふむ。

さて、フィラメント用の乾燥ボックスを買いに行くかなあ。引きこもりおもちゃのはずが色々欲しくなって買い出しに行くことになるというな

@itsumonotakumi お、なるほど移動量がでかくなると加速しきって煩くなってくるわけか。けっこうケース自作してますしねえ。

prusaのマニュアルはよくできてたかなあ。ただ適切な技術はいる

テスト印刷中、たぶん船だ。工場内で昼寝できる人間的には許容できる静かさ(^^)

金属フィラメント、強度はプラスチックっぽいです。見た目が金属だそうで

初音さん呼んで塗り講座をぜひ

prusa組み終わり、最後配線悩んだりで、合計10時間ぐらいでかかったか。セルフテストもOKになった、やったー\(^o^)/、ライブ聴きながらテスト印刷やってみよー

prusa、あとは電気・配線周りかなー、ここまでで合計8時間ぐらい。組むだけなら残り1割ぐらいかな?、ただ集中力切れてきてたので今日はここまで。

prusa 組み付けるときは軽くたたけるようにプラハンと小ねじ分けられるケースとノギスかスケール、あとまともな六角か、あ、配線とかナットの仮止め用にマスキングテープあるといいか。今のところはこの辺があると良かったものかなー

エクストルーダーだけでも組んであれば相当組み付け楽になるのになあ。半組立品みたいな。まあ1から組むから後でいじったりもできうるのだろうが

prusa、だいぶそれっぽくなってきた。ここまでで合計6時間か。ふぃー、HARIBOもぐもぐ。いやいや、ご飯食べよう、休憩〜。

prusaやってるとEnderめっちゃ組み立てられてると思える(^_^;)

開封ライブ見ながら、prusa組み立て再開〜。がんばろー、今日で組み終わるかなぁ

original plusa 、5章の途中まで来た、エクストルーダー組み立て途中。ここまでで合計4時間ぐらいか。ふー、HARIBOもぐもぐ。疲れたのー。
全体の一応6割ぐらいかな?説明分かりづらいとこが出だしてちょっとつまったりしてた。また明日だなー

HDR対応してた。
LG 32'' 32UN880-B UltraFine™ Display Ergo 4K HDR 10 Monitor
lg.com/us/monitors/lg-32un880-

これいいな、セール価格になったら欲しいかも。
HDRはなさそう?
4Gamer.net: ディスプレイアームを標準装備した32型4K IPS液晶ディスプレイがLGから発売。FreeSyncにも対応.
4gamer.net/games/999/G999902/2

さて一旦中断して出かけよう、このまま続けると休みなのに普通に仕事になるw

prusa 2章できた、Y軸完成、HARIBOもぐもぐ。機械屋さんなので得意分野だがそれでも疲れるな。ここまでで2時間。機械慣れてない人は更に時間かかって大変かも、説明は比較的わかりやすいんだけど、工数は多い

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。