新しいものから表示

Profoto B10、いうほど軽くもないけどバッテリー内蔵としては確かに軽量。
このサイズと重量で250W/sなら良いなと思うけど、2灯+コマンダー+アクセサリーで50万円オーバーか...

profoto.com/jp/b10

@Gingawndr 結構種類あるんですねー。それだけ背景を用意するよりは合成でってのも納得です。

@kenichiro_nagata @Gingawndr ギンガさんからブルーバックで撮影してグラデーションバックに変えるのだと教えて頂きました!

@Gingawndr お返事ありがとうございます〜!なるほど、そんな感じなんですね。背景は選択肢があったりもするんですか?

@kenichiro_nagata そうですよね。合成して何をどうするのかなと思って。

今どきの証明写真って背景合成するんですか?!

katoken さんがブースト

Profotoの新製品ってなんだろ?小型のバッテリー式ストロボ?

ミラーレスカメラが箱形(レンジファインダースタイル)中心だったときはパンケーキ&小型レンズの需要が高かったと思いますが、一眼レフスタイルが増えてきて、その需要が以前よりは減少しているってのはありそうな気がします。

@付けるの忘れた😅

ひろしげ!さんへの返信でした。

24-70Zだと普通...まあそうですよねー(笑)

24-50でも良いって需要はそれなりにある気はしますが、優先順位からいくと低いでしょうね..
ソニーはレンズ増えてきたとはいえ、まだまだフルラインナップにはほど遠いですし。
あと画質を犠牲にしてでもの小型化は企画的になかなか難しそうですよね。フルサイズだと特に。

コンパクトなズームレンズってどのくらいのイメージなんだろう?
FE24-70Zはそれなりに小さいと思うけど、その半分くらい?

mstdn.guru/@Hiroshima/10070592

「散財の恩返し」は現実にありそう。

「散財の豚」って目も当てられない...

ドリキンさんの4時間ライブ見終わった。

シンゴさんの カメラ回再びとのこと。前回面白かったので楽しみです。

ちょうどドリキンさんの昨日のライブ見てて、まだワイコンのとこだったけど、気になって照明のとこまで一旦飛ばし。

今日のオヤツ雪見だいふくなんですが、記憶してたより小さい気がする。。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。