新しいものから表示

僕は watchOS 5 だったかな? アップデート当初バッテリの減りが目に見えて早くなったけど、何日かしたら(1週間くらい?)元に戻ったような記憶あり。

かに さんがブースト

watchOS 7にしてからSeries 5のバッテリーの持ちが体感で半分くらいに低下した。原因はなんだろう

Xcode 12 のクラッシュ問題、
developer.apple.com で Xcode_12.xip をダウンロード&展開してできた Xcode では問題なくなった。App Store からダウンロードするとダメらしい。

xip 展開しようとしたら「ボリュームの空き容量が少ないからダメ」と言われて空けるのに苦労した...そんなにカツカツじゃないのに。

スレッドを表示

HDMIのコネクタ、幅の広い方を上にするのか下にするのか統一してほしい。

子ども用に無印iPadポチった。

「コブラ会」すっかり夫婦でハマってシーズン2まで見終わりました。ツボすぎる。勢いで「ベストキッド」も見てしまった。
シーズン3が楽しみ。

Anker のポータブルスピーカーを買おうかと思案中。

amazon.co.jp/dp/B01NAVANRX/

iOS 13でずっと困っていた読み上げ機能のクラッシュはiOS 14で起こらなくなった。これはかなりうれしい。

mstdn.guru/@kaniza/10408517203

iOS 14はキーボードのフリック入力の始めに少し引っ掛かりを感じるようになった。OSアップデートによる重たさはいつもこの辺から感じるんだよね。

Xcode 12.0 にしたら、Developer Documentation を開こうとするとXcode クラッシュしちゃう。いまんとこ100%再現。
(OSはCatalina)

「コブラ会」のダニエルはかなりルークっぽい。ジョニーはハン・ソロっぽいし、ミヤギはヨーダっぽい。

Netflix で「コブラ会」を見始めたらとても良いです。ベストキッドの続編で、ラルフ・マッチオも出てる!
1話30分弱くらいなのも見やすくて良い。

「コブラ会」でラルフ・マッチオを見るのは、なんとなくスター・ウォーズ続3部作のマーク・ハミルを連想してしまう。

StyleWriter II のカタチ好きだったなー

かに さんがブースト

朝イチに風呂内さん出ててビックリした

LD で持ってたのはターミネーター1,2、バック・トゥ・ザ・フューチャー1,2,3、ファンタジア、あと音楽関係とか。当時 VHS より安く買えた。

Apple のキーボードに慣れたせいか、久々にHHKBを使うとキーが重たく感じる。これは良くない。

Amazonプライム解約する気はいまんとこない。

わけあって Swift を書いているのだけど、やはりよくできた言語だなぁ。表現力豊かだし、コードをうまく整理する仕組みがととのってる。

久々に短編「夜の来訪者」を読んだらやはり面白い。映像化されてないのかなーと思ったら Amazon プライムビデオで発見。レンタル200円、購入300円だったので購入してみた。

amazon.co.jp/dp/B07TRHZDJ7

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。