かに さんがブースト

長岡ですが、新潟の有名酒屋「カネセ商店」さんの角打ちも駅前にあるので、良いです。

新潟のお酒もそうですが、全国各地の銘酒や、入手困難酒も飲めたりするようです。(酒友さんが常連だった)

maps.app.goo.gl/xxNSzjVC1TgM8W

これは実家ではなく自宅にある6色のAppleロゴステッカー。むかしは冷蔵庫に貼ってました。

実家にあったMacintosh LC II付属のシステム入りフロッピーディスク。システムが起動用・追加分で2枚、フォントディスクが2枚。

清水 shi3z さんがYouTubeで紹介してた、長岡駅構内にある朝日酒造直営店での飲み比べを体験(先週の金曜)。

時間の都合で3種類だけにしたけど、おつまみも含めて日本酒の魅力を堪能できました。

かに さんがブースト
かに さんがブースト

「ことえり」のコードネームが昌子だったんじゃないか説について、元Apple木田さんの証言をいただきました。結論、昌子(マサコ)ではなくアキコ(晶子)だった、ということです。技術的な背景も説明されていて貴重。

facebook.com/kaniza/posts/pfbi

Macの「ことえり」の開発コードネームが「昌子」だったという記憶があるのだけど、根拠が見つからない。漢字Talk7発売直前のMacPower誌で読んだはず...

かに さんがブースト

Pixelmator Team、Photomator、Pixelmator ProにAppleの一員になったことを知らせる起動画面を追加
macotakara.jp/etc/category-60/

川端由美さん出演の番組いくつか見た中で backspace.fm がいちばん面白い。

これは僕が2000年の1月に書いたMacworld Expoのストリーミング配信でMac OS Xの初デモを見ての感想。Dockを爆笑新機能と書いてる。

2001年に使ってたiMacの絵を発掘。当時書いてたWeb日記のHTMLもあって熱いというか寒いというか。

日曜日にMacBook Proが届いて、月曜日にMacBook Airを返送。ファミマで受け付けてもらえた。

スレッドを表示

ドリキンさんがiPadにコンピューティングの未来を見出しているのに、Emacsとコマンドラインで何でもやろうとしてしまう俺...

先週15インチM3 MacBook Airが届いたばかり(ポチったのは先々週)。1万円安く14インチMacBook Proが買えてしまうことが判明したため、とりあえずポチりました。MacBoook Airは返品予定。

AppleのPklに登録したissueがバグとして認識された模様

github.com/apple/pkl/issues/65

かに さんがブースト
かに さんがブースト

chatgpt-shell can now describe images in any #emacs buffer (including eww, image-mode, dired-mode, and others). Thanks to @pixelate for the idea.

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。