プログラマーです。Emacs ユーザー。
このあいだ受賞してた Baba Is You 面白い。子どもと2人であーでもないこーでもないと解いていってる。やはり子どものアタマは柔軟だ。
マリオ35まじやばい、switchもってる全ユーザーやるべきゲームデザインというかココにアイディア持ってきたのは流石switchは全年齢層向けのハードだけどFC版マリオをベースにしてるのでFC版をプレイしたことない若年層が苦戦してるのがまた面白い。中年層は不条理や理不尽なゲームを基礎として育ったので受け入れられるところがポイント。若年層は古き良きを新しいコンテンツとして知る事ができるので休眠コンテンツを上手く使った新しい内容なのが驚きシンプルが故に奥深さがあるわけだけどゲームとして柱がしっかりしてるのがすごいんだよなぁ
スーパーマリオ35って、オリジナル版をSwitch向けに書き直してあるのかな。再現度高い。
ここからが本気だす時間帯。
わかる。。。
IT化に抵抗がある側の人は、システム側を擁護する人たち(俺を含む)の「メモリ故障なら仕方がない」みたいな現実的な評価を受け入れないと思う。とにかく倍額の設備費をかけてでも多重化して止めないのがシステムの仕事だろうと思ってる。
Twitter 戻った。
生産性向上フラグ?
ぼくも Twitter 見れない。落ちてる?
Twitterが落ちてるかなどうかをTwitterのトレンドで見ようとした(疲れてる
株式会社UEI 会社解散のお知らせhttps://www.uei.co.jp/news/news/2020/10/01/3765/
ものすごく捗った日があると、それ以後「あの日の調子でやれば何とかなる」と安穏としつつ、「あの日」を再現できずに詰んでしまったり。日々コツコツやるのが大事(言ってるだけ)。
東京に住む姉(とその家族)に「コブラ会」をすすめた。
なかなか手が回らない大きめのタスク、木・金曜あたりは「週末にがっつりやって片付ける!」と思ってて、週末になると「週末はしっかり休んで平日にしっかりやるのがあるべき姿!!」と別人のように改心しているので永久に片付かない。
あ、2です。1やったことないですけど。
レッド・デッド・リデンプション、やってみたいなー、でも時間かかりそうだなー、高いなーとずっと敬遠。
最後の「高いなー」についてはセールで期間限定で安くなってることも多いけど「次のセールでも安くなりそうだなー」と思って、また見送ってしまうループ。
Xcode 12.0.1 が App Store で配付。Developer Documentation 開くとクラッスする問題が直ったらしい。
マイクラは Mojang がマイクロソフトに買収されてもちゃんと各プラットフォームで開発継続しているように見えるので、ベセスダも各プラットフォーム向けに開発継続期待。
Minecraft の PSVR 対応きてた。
Sleipnir Mobileは、iOS14の、デフォルトブラウザにならないのかな?
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。