新しいものから表示

先日、Amazon の熱いレビューにのせられて黒澤明の「七人の侍」の Blu-ray を買って鑑賞。黒澤明作品はストリーミングで見ると台詞が聞き取りにくいという問題があるんだけど、Blu-ray は字幕が出るので良いです。

amazon.co.jp/gp/customer-revie

「七人の侍」はずーっと前に見たことあるので2回目。やはり傑作。

家で仕事中、YouTube で海岸の映像を流してばっかりいるから、YouTube のおすすめがソレ系で占められるようになってきた。
youtu.be/lzpikUbFJXI

かに さんがブースト

瀬戸さんとドリキンの関係をものすごくかっこよく言うと、デビット・ボウイとイギー・ポップの関係だなw

昨年6月に家の近所でApple Mapsなクルマを目撃して写真に撮った。

そして今日、Apple Maps の Look Around で家の近所を見てたら写真を撮ろうとスマホを構えるオレを発見。顔はちゃんとモザイクかかってました。

mstdn.guru/@kaniza/10226135771

マイケル・スピンドラー亡くなってたのか。 #351

携帯扇風機を持ち歩いてる人、けっこう多い。主に若い人。

あと10日くらいで運転免許の更新期限なのに、更新受付はコロナの影響で完全予約制で、すでにどの日も満員(密を避けるため予約定員も少ない)。

困って問い合わせ先に電話したら、警察署に行けば3ヶ月更新期限延長の手続きができるのでそれでしのげ、とのこと。

大阪市北部、すでになかなかの雨と雷だけど、もっと強まるかな...

しばらく使ってみて、iPad は Face ID より Touch ID のほうがだいぶ便利な気がするなー。

前にゼンジさんが iPad はとにかく大きい画面をすすめてて「12.9インチ買おう」と思いつつ、iPad 全般あまりに売ってなくて昨日ガマンできず再生整備品の11インチをポチって今日届いたのだけど、今日 #349 を聞いてたら再びゼンジさんが12.9インチ推しててちょびっと後悔した。

前に使ってたの iPad mini だから11インチでもだいぶデカくなった、と納得しておく。

約1.5ヶ月にわたって脳内に横たわってた仕事、ギリギリでエンジンかけてさっき終わった。

ドリキンさんもギリギリエンジンマンだということで安心(違

かに さんがブースト

オレ、 本当にギリギリにならないとエンジンかからない問題なんとかならないかな。

かに さんがブースト

IT用語の特にUNIX界隈において、ちょっと捻った考えオチみたいなネーミングをするセンスが流行った。
「MULTICSじゃないからUNIX」「moreじゃないからless」みたいに。
大げさだったり皮肉だったりするコマンド名がたまにあったりするのはその伝統。

けさ書いてた今日締め切りタスクは何とか終了。思ったより高評価を得られて良かった。

昨晩、月曜締め切りのタスクを早起きして片付けようと早めに就寝。午前3時くらいに「実は火曜日が締め切りだった!」と判明する夢を見るが、そんなことはない。

さて、取りかかるか...

iPad も欲しいけど、サウンドバーも欲しまっている。rebuild の影響か...

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。