新しいものから表示

おはようございます!

ね、眠い…でも寝てはいられない…金曜日、頑張りましょう👊

いつもの匠 さんがブースト

とりあえず書きました。

Anker、3Dプリンタに参入 競合の5倍速で印刷、AIカメラで監視・タイムラプス撮影も
itmedia.co.jp/news/articles/22

あ、松尾さんにシェアするURL間違えました😓

Ankerの3Dプリンタ、英語版しかページがないのでまだ知らない人多いでしょうけど、盛り上がるでしょうね。Anker社が日本でどうするか話が聞けると良いんですけどね…

iPhoneより安い3Dプリンタたち…なんだこれ…

匠は朝からEarly Birdに投資して、テンション⏫⏫⏫です!😁

そして目標40倍達成してるAnker…凄すぎる…

mstdn.guru/@itsumonotakumi/108

おはようございます!

朝から昨日のツイートが凄いことになっていて、ちょっとテンション上がっています。バズるってこういう気持ちなんですね。
twitter.com/itsumonotakumi/sta

Anker初の3DプリンタがKickStarterに出ていて、Early Birdがあと少し残ってるだけのようです。気になっていた方はお早めに〜✊

風呂内Vlog鑑賞終了。

HDRキレイ…よりも!年金手帳廃止マジですかー!と妻で叫びました。いや、別に支障は無いんですけどね。ビックリしました。情報ありがとうございます。ちなみに、妻もサクラが大好きで、とにかく沢山見たがります。

mstdn.guru/@furouchiaya/108084

Twitterで初めてのバズり。
twitter.com/itsumonotakumi/sta

狙ってないツイートに限ってバズる。何にも繋がってないし、扱いに困りますよね😅

いつもの匠 さんがブースト

こちらがTwitterでバズったんですが、なんか複雑な気分。匠の作品ってわけじゃないしなぁ…いや、Ankerの3Dプリンタがめちゃくちゃ欲しくなってますけどっ!

mstdn.guru/@itsumonotakumi/108

こちらがTwitterでバズったんですが、なんか複雑な気分。匠の作品ってわけじゃないしなぁ…いや、Ankerの3Dプリンタがめちゃくちゃ欲しくなってますけどっ!

mstdn.guru/@itsumonotakumi/108

Ankerの3Dプリンタ、来ましたね!見た目かっこいい!
ankermake.com/3dprinter-v8111?

けど、右のZ軸とコンソールが一体化してるのって、動作中に操作できなくて困るんじゃ…?どうなんですかね?

おはようございます!

朝からフォートナイトにハマってしまって、何もやれてません!今日も一日頑張りましょうw

いつもの匠 さんがブースト

黄色を見かけたので買ってきました!1つだけ在庫を残してあげました😏

あれ?買い占めているのは私!?🍦✨

スレッドを表示

ライティング品質を向上させようと、最近は試行錯誤しております。

そんな中で、長く入力で使っているATOKの辞書をカスタマイズしてしまえば良いと気づきました。ATOKは校正機能をもっている優れたIMEですが、辞書カスタマイズをキチンと使えば入力時点で指摘できるので良さそうです。

@itsumonotakumi あ、動画投稿NGなので、Twitterリンクにしときました。ちょっとアレですが…

スレッドを表示
いつもの匠 さんがブースト

匠さんのトゥートを見てATOKの辞書ユーティリティーを起動したらおそらく20年分くらいの自動学習の羅列が出てきて眩暈が……(笑)

ちなみにコメント編集からのURL起動、Mac版でもできました。

ATOKを長らく使ってるけど、単語のコメント編集で置換候補にURLを設定すると便利。変換候補を選ぶだけで、ブラウザでURLを開けるんですね。知らなかったー便利~!!

(ATOK使用歴30年でいまさら…)

twitter.com/itsumonotakumi/sta

光造形に手を出すようになって、宮間めさの( @teikenCG )さんの苦労がわかるようになってしまいました。ホント大変ですが、精細なものを作りたい情熱…8K...

【究極の1/2000】3Dプリンターで空母赤城を小型サイズでつくってみた
youtu.be/FZfUXqSF24Q

いつもの匠 さんがブースト

すげー、キッシーさん。
「Digi田」ですって。

「Digi田甲子園」って何? 肝いり政策実現へ総理が開催表明|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト news.tv-asahi.co.jp/news_polit

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。