薄暗くて子供が通りにくい通り道。

人感センサー付きライトで照らすことにしたけど、裸電球はなんだかな…ってことで、ライトカバー。

設計15分、終了1時間。

これだから3Dプリントは辞められない。
ただ、照らす範囲が狭かったから、もう少しツバの広いカバーに変更しないとね…

両親と妻にChatGPTt講習をしてきた。

そうか、こっからか…って感じだった。まずタップがおぼつかないとは…

我が家の母の日。

カーネーション買ってきて
花瓶を3Dプリンタで出力。

子供から妻にプレゼントさせて完了🫡️

本日の装備

控えめに1脚でα6700

安定性より機動性

運動会、まさか晴れたーマジかー撮るかー

たぶん、Yahoo!やLINE、DeNAのように、多角化を目指してると思いますよ。一事業依存しない安定経営を目指して。

From: @suwan
mstdn.guru/@suwan/114482981785

え?なにこれ?めっちゃ欲しいんだけど!なんなの!?

SwitchBot マルチタスク家庭用ロボットK20+Pro
switchbot.jp/products/switchbo

@i10 ありがとうございます!シルクPLAは安くてキレイなんです!☺️

G.W.3D プリンタでのものづくりの成果。

うん、大きければ大きいほどキレイになる!

使い途はペン立てじゃなくて、ゴミ箱だけどね😅️

遅ればせながら、Devin にチャレンジ。

優先度/グループ分け/SQLite対応のToDoリスト作らせて、テストをしっかりやらせたら、これくらい。

んー、エンジニアの時給と考えたら安いか…テストをやってくれる安心感はあるけど、処理は遅い。

最新AIエージェント「Devin」にチャレンジしてみたい人はこちらから👇
app.devin.ai/invite/0j7LMbiXX6

3Dプリンタ 今朝の失敗。

サポートつけ忘れた…😭

そもそもモデルの解釈間違えてた。
やり直し。

画像のOCR → 日本語翻訳 → 画像作成 という一連の処理が生成AIで実現できるか、Replitのチートシートで試してみた。

ChatGPT o3 / Perplexity(Sonar) / Grok 3
→ 画像生成したが、読めないテキスト
Gemini 2.5 Pro / Claude 3.7
→ 画像生成できず、翻訳まで

こういう作業はまだ人間が必要なんだね。特に図解とか生成AIは苦手だなって感じる今日この頃。AI驚き屋の皆さん、どうでしょうか。

ちょうど母がAmazonで粗悪品掴まされて、返品しようとして、返品先がないって言われたらしい。メーカー品以外は辞めとけって伝えた今。

みんな大好き、他人のデスクトップ。

ようやくオフィス作り完了したので、記念にパシャリ。
ちゃんと全部使ってるよーっと。

なかなかじっくりNOAHの説明書を読めないので、NotebookLMを使って、ポッドキャストを作ってみた。
notebooklm.google.com/notebook

もうなんかすげーな、って感じ!
これ、PDF元データのAI処理よ。
説明書とは違うけど、ざっくり知るには良い方法よね、これ。

ところで、説明書って何の目的で読むんだっけ?(目的迷子

@i10 ありがとうございます!参考にさせていただきます!!!

いつもの匠 さんがブースト

コーディング支援
Cursor はスケールアップ型
Devin はスケールアウト型

散財家幇助
Drikin はスケールアップ型
BSM はスケールアウト型

youtu.be/AgCmdRpFd18?si=SwKzLm

【マジで触るべき】月20ドルでチームに“開発エージェント”!? Devinをはじめるなら今!

@i10 興味あったんですが、リンク死んでました!もう一回お願いします🙇‍♂️

いつもの匠 さんがブースト
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。