replitのすごいところ、アイディアが思いついたら、電車の中、スマホで開発が始められるところ。しかも、スーツケース持ってる状態。やべーやべー🧐

今月から本格的に使い始めた myFirst Fone⌚️

長男次男の追跡に便利!通話も楽しい!
でも、想定外のトラブルも起こった。

まさか「暑い」という理由で、腕から外してポケットに入れた後、それを落としてしまうとは…幸い優しいお兄さんが拾ってくれたけど、対策が必要だね…😑

今月から使い始めた myFirst Fone。

誤って引越しの荷物に入れてしまったばっかりに、引越しトラックを追跡できてしまっている…まだまだ先は長そうだねー。

オンライン統合開発環境「Replit」は更にヤバい…!

開発環境の構築とデプロイまでやれちゃって、本番サービスが開始できちゃった…しかもデバッガにスクショ貼ったら認識してくれる…なんて世界なんだろうか……

\合計3時間で開発できた!/
ラストウォー攻略ツール - 連盟対決ポイント計算器
last-war-tools.replit.app

replit、やばい。
ちゃんと要件確認してくれる…これはスゴいな…

Cursorでの開発が楽し過ぎてやばい。これはプログラミングでは無く、ディレクションだよね…?💦

ちょっとズルしてる気分にはなってくるが、PM(プロダクトマネジャー)ってこんな気分なのかなぁ…

replit みたいなWeb UIに興味が無いけど…ドリキンさんは良いって言ってたしなぁ…うーん…

なかなか挑戦的な詐欺電話来た…いや、+1 からは来んて。ソフトバンクが、povoや楽天モバイルの回線、止められるなら止めてみてよっ!🤣️

WordPressサイトで生成AIクローラー向けデータを自動生成するプラグイン「LLMS TXT and Full TXT Generator」を公開しました!🎉
mobile-cheap.jp/llms-txt-and-f

あるプラグインをフォークして、自分が欲しかった機能を全部追加したら、ほぼ別物になってしまった😅

# 追加・改良した主な機能 📋

✅ 投稿の追加・更新・削除時に 自動更新
✅ スケジュール自動更新
✅ URL除外処理の改善
✅ カスタムヘッダーテキストの追加
✅ デバッグモードの追加
✅ UI改善

元のプラグインにはなかった機能が満載!特にURLフィルタリングとスケジュール機能は、大規模サイトやコンテンツ更新が頻繁なサイトには必須の機能になると思います。

このプラグインは元々rankth氏が開発したものをベースにしています。素晴らしい基盤を作ってくれたことに感謝🙏

うちはまだ子どもが3人幼いので、じっくり撮れる瞬間が少ない…という前提の話。

スレッドを表示

子連れでのディズニーシー、片手で操作できるフォトグラファーキットの便利さが際立つ。

特に片手での素早いカメラ起動は秀逸。

そうか、フォトグラファー向けと言いつつ、子連れ向けだったか…

ちなみに、iPhone16 Proのカメラコントロールもめちゃくちゃ役に立った。暗いところに強いのも👍️

mstdn.guru/@itsumonotakumi/114

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。