我が家の母の日。

カーネーション買ってきて
花瓶を3Dプリンタで出力。

子供から妻にプレゼントさせて完了🫡️

本日の装備

控えめに1脚でα6700

安定性より機動性

G.W.3D プリンタでのものづくりの成果。

うん、大きければ大きいほどキレイになる!

使い途はペン立てじゃなくて、ゴミ箱だけどね😅️

遅ればせながら、Devin にチャレンジ。

優先度/グループ分け/SQLite対応のToDoリスト作らせて、テストをしっかりやらせたら、これくらい。

んー、エンジニアの時給と考えたら安いか…テストをやってくれる安心感はあるけど、処理は遅い。

最新AIエージェント「Devin」にチャレンジしてみたい人はこちらから👇
app.devin.ai/invite/0j7LMbiXX6

3Dプリンタ 今朝の失敗。

サポートつけ忘れた…😭

そもそもモデルの解釈間違えてた。
やり直し。

画像のOCR → 日本語翻訳 → 画像作成 という一連の処理が生成AIで実現できるか、Replitのチートシートで試してみた。

ChatGPT o3 / Perplexity(Sonar) / Grok 3
→ 画像生成したが、読めないテキスト
Gemini 2.5 Pro / Claude 3.7
→ 画像生成できず、翻訳まで

こういう作業はまだ人間が必要なんだね。特に図解とか生成AIは苦手だなって感じる今日この頃。AI驚き屋の皆さん、どうでしょうか。

みんな大好き、他人のデスクトップ。

ようやくオフィス作り完了したので、記念にパシャリ。
ちゃんと全部使ってるよーっと。

「⚡️ Gemini 2.5 Pro と GPT-4.1 を無料でご利用いただけます。」との触れ込みに釣られて、使い始めてみた!無料の間だけ使うと思うけど…日本語対応してるし、Cursorからサクッと移行できるし、良いねっ!

Trae
trae.ai/ja/

自宅ジム構築中。

使ってない和室を転用してる。楽しい。

人生初の新車が納品されたよー!

NOA x KINTO

込み込みプランに加え、割引率の高さ、通常7カ月かかる納車が2カ月で済んだ優先度がKINTOの良さだそうで✌️

家族での外出で、子供たちがヒマすぎて死んだ目して乗る必要が無いように、後部モニターxHDMI入力が個人的な目玉🌟

4種類のAIエージェントを使い始めた。今のところ、Replitが一番使い易い気がするけど、果たして…?

Cursor
👉 cursor.com/ja

Windsurf [500ボーナスクレジット付き]
👉 windsurf.com/refer?referral_co

Replit [$10クレジット無料]
👉 replit.com/refer/Itsumonotakum

Firebase Studio [今は無料]
👉 studio.firebase.google.com/?hl

知らなかったメーカー「Foxneo」が凄い。引っ越し直前にお亡くなりになった2.5Gbpsハブの置き換えとして購入。

FOXNEO 2.5gbps スイッチングハブ 6ポート(4x2.5G RJ45と2x10G SFP+)搭載
amzn.to/4jqjaLv

5,350円でこのスペックは怪しい…と思ったけど、騙されたと思って購入してみて、品質は今のところ良い。質感も悪くないし、レビューも悪くない。SFP+で10Gbpsも試してみたくなるな…

そんな状況で、2.5Gbps NICのインターネット通信速度を計測すると、あっさり限界を越えてきた…理論値やけど…なんなん…

この回線速度を生かす使い方が、動画ファイルの転送くらいしかないのが惜しい。夢のある使い道を募集中。

10Gbpsインターネット環境を構築中。

右は追い込んだデスクトップPC…どうすればもっと出るのか…

一方、左の2.5GBps LANのラップトップPCは、限界を越えてしまった…なんでや…

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。