新しいものから表示

ちなみに、高い物を買うと「使わなきゃ!」という強迫観念で使い続けてハマるという「Blackmagic URSA Mini Pro 12K方式」というのもグルドンにはございまして(ぉぃ

せっかく印刷したのに、我が家のアルコール除菌ボトルに合致しないことが判明…ぐやじぃ…

Ender勢の皆様、調子に乗ってしまいました。Twitterで何度か「Prusaなんか全然いらんやろwww」的なツッコミがあってついつい…
Enderを購入することが悪いわけではないので、ぜひ購入して3Dプリンタで楽しんでいただければと思います。
(ちなみに、私もEnder 3 Pro保有者なので Ender勢…)

mstdn.guru/@itsumonotakumi/106

いつもの匠 さんがブースト

@itsumonotakumi @uho_www いえいえ。安いので不便だから、改造沼にハマったまでで。Ender-3の良いところは、中国で改造パーツが非常に充実しているところですね。そういう意味で沼ですが。。。

いつもの匠 さんがブースト

3Dプリンターで今作ってるのは、3Dプリンター

いつもの匠 さんがブースト

毎週ではないにせよ、それなりに色々作ってまーす✌('ω')✌

安かったし、特に困ったこともないので(高いのはもっとすごいのかもしれないけど🙄)十分楽しんでま~す

安いEnderを買って、今も毎週バンバン印刷してるグル民の人〜!手を挙げて〜!😬

ちなみに、Prusa i3 MK3S と Ender 3 Pro の双方を持っての感想です。価格が3倍くらい違うけど、全てが3倍以上違うから、生産できた印刷物の量と質が10倍くらい違う。そして、Enderを先に買ってたら、たぶんこんなに沼にハマっていないのはまちがいない…

mstdn.guru/@itsumonotakumi/106

スレッドを表示
いつもの匠 さんがブースト

さっきマックで女子高生が「YouTuberの人ってBlackMagicの12Kで録画できるカメラ買ってるんだって」「すごいよね。使いこなすの大変みたいだし」「そうだよね。100万円以上したって言うし」「そういう問題じゃないよ。そのすごいカメラでひたすら自撮りをしてるってところだよ」とか言ってた

車椅子ラグビー、なんかサッカー感もあるんだけど、とにかく当たりが強い。怖いなー。

高い3Dプリンタと安い3Dプリンタの違いは、1に静音、2に精度、3に情報量、4に耐障害性(レジュームできるか、フィラメント切れ検知など)、5に値段。ダイハツのミラとフィアット500のくらい違いがありますね。同じ印刷できると言っても。

「Enderでいいんじゃ?」と問いかけた匠に、同僚の「使い続ける人は結局Prusaを選ぶのよ」という言葉を1年経った今、激しく同意できます。

我が家では、スピーカーバーのAlexaがテレビの音声を押しのけて反応するので不評だったんですよね。ちょうど先月オフったばかり。

mstdn.guru/@itsumonotakumi/106

さぁ、今夜のパラリンピックはこれから始まるラグビー🏉がメインですね。

Alexaの配送通知は、Alexaアプリでオフにできます。誰のアカウントに紐づいてるか問題はありますけどね。

幼稚園の送り迎え、公園で息子を30分遊ばせ、予防接種に連れて行き、近所で少しお買い物。これで10,000歩越え…妻はいつもけっこう歩いてるんだな…(しみじみ)

パラリンピック初は14歳が銀メダル🥈
おめでとうございます㊗️

いつもの匠 さんがブースト

第1特集記事だけ読んで、気がついたらAmazonで3Dプリンタ見てる

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。