ドリキンさんの会議フクロウのOwl Labs話の流れから会社で買う方向に行きそうだったのに、日本で売ってないのがネック過ぎた・・・・。
Afterburnerって結局何なんだろう。FPGAで実装したProRes専用のデコーダー?
汎用コーデックはT2にデコード/エンコードエンジン組み込んで、プロ向けコーデックはFPGAで提供して、Macで重いコーデック扱うときはHW処理しますよ。っていう意思表示なのかな。
どうせならXeonWじゃなくてXeonScalableprocessorで56コア×2のYouTuberすら買えない領域に突入してほしい
MacProにG5の時の修理とかで階段を担いで下ろす恐怖が返ってきた。
HPはずっと攻めてますねえ。以前、デザインインタビューしました。https://www.axismag.jp/posts/2018/01/88182.html
最近まとめて買ってるけど、最近のhpは製品も良いし、何より内勤営業の女の子の頑張りがhp一番すごいと感じる。そりゃ法人相手にいっぱい売れて台数も伸びるよなぁー。
※個人の偏見DELL→即エンタープライズの話持ってこうとする。Lenovo→値段!値段!値段!SONY→ね?モノ良いでしょ?パナ→こないNEC、富士通→なんかもう、うん・・・。
HPがトップなのか。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1187862.html
コーヒー今の職場では水出しコーヒーポットに僕がたくさん作って、みんなで飲む。僕はお菓子の対価をもらう。というシステムにしてる。
太る。
こういう専用ポット(1000円くらい)のネットの中にコーヒー豆と水入れて一晩冷蔵庫入れとくだけだからどこのオフィスでもできるし、職場から有難がれるからみんなお勧め。
港南方面で働いてた時のコーヒーは
たばこおっさん勢→カップ式自販機or缶コーヒー非たばこおっさん勢→ドトール、コンビニ女性勢→ワイヤードカフェメガサイズ欲しい勢→プロントガジェット勢→ソニーシティのタリーズ
わし→仕事中にハンドドリップする極悪人
って感じで結構ペルソナによって分かれてた。
カメラが良いとかCPUがハイエンドとかばっかりじゃないほうにも色々進化してるんだなぁ。
ただ、AQUOSはDocomo魔改造がクソ過ぎるのでやっぱり自分では買わないけれど。
先週会社携帯がAQUOS sense2に強制交換されたんだけど、自分じゃ絶対選ばない機種だからほんと目からウロコ落ちた。
バッテリー死ぬほど持つ!
金曜の午後に充電して土日放置してたんだけど、丸二日以上普通にメール数十件受信したりしてるのに、今のバッテリ残93%もある・・・・。
ドリキンさんのギャラノ一眼とは言わないけど、高級コンデジみたいな画だ。すごい。
8TBのHDDが「SEAGATE」と「SEAGATE以外」で1万円くらい差が付いているって凄い状況だな。
8TBが14680円だと・・・・?
Quoraのミートアップ(オフ会と何が違うかよく知らない)参加してみることにした。
フェアで比べてもやっぱりLGの価格のインパクトのほうがでかいな
コストコ今回はシャープフェアだそうです
テック系メディアだけじゃなくてオジサマ向けビジネスメディアにも窒化ガリウムの話題が出始めた。
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/world/00066/
Ryzen9発表後からAMD株が急騰していて、ギーク層以外からも評価が高い事がわかる。
ただ、巨大PCゲーム市場になってる中国で急ブレーキが起きそうだし、暴落するとしたらNASDAQドカンと行きそうだからハイテク株は触れないんだよなぁ・・・・。
流石ASRockだ。どれだけテクノロジーが進化しても斜め上を貫いている。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。