新しいものから表示

中国では女子高生みたいな流行とおしゃれと便利さに最も敏感な層がファーウェイを選ぶ率が増えてるという衝撃だそうな。

x.com/hkyamane/status/18704775

365E5とかほんとに無理な水準になりつつあるけどあれどーすんだろうね。

グループウェアの問題はホワイトカラーの第一線正社員に月6000円かかるのは全然問題ないんだけど、セキュリティ基準合わせると派遣さんとか一般職にも毎月発生してしまう。それ大抵の日本企業には耐えられない水準だと思うんだけどどうなるんだろうね。

例えばアマゾンもアマプラをアメリカと同じ年22000円にしない理由を探すほうが少なくて(戦略的な下げではあるけど、維持する根拠にはならない)デジタル赤字が続くと本当にあらゆる分野がそうなるからなーと。

別にmixiである必要はないんだけど、円安の水準が割と固定化されつつあり、物価の違いでデジタル赤字の水準やばいから(企業のIT担当者なら値上げのエグさ実感中だと思う)あらゆるサービスの国産化が今後10年で起きることじゃないかなー。

多少本家より不便だとしても、日本企業と個人には払える水準じゃ無くなりつつある。

まさかの我が家にアナログd-subケーブル無くて詰むwww

確かに断舎離して捨てまくりました。ハイ。
会社のゴミ捨て場から拾ってこよ‥‥

@jake 素晴らしいです!うち特価の富士通とかLenovoばっかでHPE使ったことなくて笑

@itsumonotakumi ありがとうございます!クラスタにはあと似たようなの二つ買わなきゃ…

@jake DL360 GEN10ですね。値段Gen9と変わらないくらいなんでお勧めですー

わーい
HPE純正メモリがモリモリだー

中国でカシオ人気だったの意外

中国企業で安全性能も昔と比べて低くなった上に、EVで根本から元とは何もかも違うボルボが1千万でぼんぼん売れてる時代に同じ国内で無理にくっつく意味は少ない

どう考えてもカルチャー合わなくてむしろホンダが悪影響受けちゃうことが予想される状況より、いっそホンハイのほうがいいと思いますけどね

TheJTCで社内政治バリバリの日産のカルチャーをホンダに持ち込んだら絶対だめで日産の自爆どころか共倒れになると思うんだよなぁ

@stun バックアップとるのも何かと便利ですし、TimeMachineの保存先にもできますよー

ぎゃー
まぁ決済実績にはなるからいいか

>アメックスからaupayチャージが
>ポイント加算対象外になっていた

x.com/hirotabi_1928/status/186

@shoichi
楽さだけならさくら最強っすねー
でも自分でお金出すならエックスサーバーが値段の割に速いっす
EPYCとNVMeでKUSANAGI使用と明記してるのは強い

@stun SynologyフォトおすすめっすよーGoogleフォト丸パクリのUIで容量は無限(自分で突っ込んだHDD次第)

何も知らない事務の女の子にUbuntuのインストールからWordpressのセットアップまでゼロから教えて疲れた・・・・

部のポータル無料で作れるって聞いて頑張るって部長と約束したんです!って目をキラキラさせてる子に

「はー?さくらインターネットで500円でサーバー借りてテンプレ選んで押せよカス」とは言えなかった・・・

@tomm_u 寒くなると良く死にますよね・・・老人のヒートショックかしら・・・

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。