新しいものから表示

NTT株主のこの3割強の部分解決してからじゃないと税金や公資産じゃないって言っちゃだめだよねぇ

ベイエリア(臨海工場地帯)のテック(19世紀くらいのテクノロジー)系企業で無料ランチ(具のないカレー)を食べてる

大阪久々に来たらLuupがめっちゃ増えてる

縦型でいいならAQUA最強なんだけどシェア伸びないねぇ

UQとかPovoはここごく最近はちょっと詰まる感じがしてて、Docomo不評の受け皿になっちゃった感じがします。

SB系は安定してるかなぁ

都内だと厳しいけど、地方だったら多分やったのが
ボロトラック買ってゆっくり詰めて、どっか安い駐車場置いといてゆっくり荷ほどき。

終わったらまた売ればいいんだけど、普通に倉庫としていいのよね・・・

page.auctions.yahoo.co.jp/jp/a

@mint531 (相手に)運が悪く私が今日電話番だったんですよねw

大事なものは自分で運ぶというか、最近の引っ越しはトランクルーム借りちゃいますね。日用品以外はそっちへ。

引っ越し屋さんには個人じゃ不可能な大型家具とか日用品だけ持ってってもらう。

荷造り・荷ほどき急がなくていいからとてもいいし、大事なものも壊れない。

@keizou 自分のならいいんですけどユーザーは絶対混乱しますからねぇ・・・

Google名乗る営業代行がChromebookをシンクラ端末に!!って売り込んできたので
キー配列特殊すぎてそれやりたいのにできないじゃんよ。ってぐちぐち言うなどした。

あの配列続けるメリットないと思うんだけど…

@kid です。
あと、これ個人だと関係ないんですが、アプライアンスだと数千万コースのランサム対策のイミュータブルストレージが数万円で構築できるんですよ。

@kid 👍
好きすぎて会社のバックアップもWasabiに移行中です。

@kid Wasabi激押しです。個人的には単価突き詰めてBackBlazeB2使ってますが、Wasabiのほうが分かり易いし書き戻しのエグレス料金もない。

@taskumalpha 前にも書いたけど、8Gが問題と言うか、8Gプラスで2万なのが問題であって、DIYと同じ5000円なら誰からも文句でないと思うんですよ。会社でも流石にその価格なら倍にしとくかってなるから情シスから8G支給されたって文句も無くなる。

@taskumalpha 別に難しい事とか高負荷の事しなくても液晶重視でPC買う人もいますからね
MBPの液晶がAirにも乗ったら話は別ですけど・・・

コカコーラ6か国飲み比べめちゃくちゃ面白い
なんか味変わったなー自分が年取ったせいかなぁって思ってたけど多分ホントに味変わってたんだ

youtube.com/watch?v=vbECKyohRK

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。