新しいものから表示

NextCloudはオンプレよりさくらあたりのスクリプト付きVPSで立てて、PPAPとか宅ファイル便代替みたいな用途で使うと中小企業ならSaaSに比べてコストメリット出る

個人なら素直にクラウドかNASのおまけソフトのが楽で安い

業務スーパーよりガチ業者感ある(というかリアルに業者だらけ)のジャパンミートとロピアが殴りあってる城東エリア

ロピア肉旨いんだけど、スーパーなのに行くたびに一瞬で会計万超える問題w

Jamboard廃止でFigmaがデフォルトになるだって???

GoogleがFigmaと提携、「Workspace」のホワイトボードは「Jamboard」から「FigJam」に - 窓の杜
forest.watch.impress.co.jp/doc

ご高齢のソサエティ飛び込むとめっちゃ居ますよ。小さいとよく見えないから。
旅行先で近年見ないのはコロナだったから皆さん旅行自体控えてたからな気がする

スキームって本来のイギリス英語だと「慎重に枠組みを作った計画」って意味だったのが、アメリカ人が慎重に慎重に計画を立てる時は悪だくみするときだけだという意味で悪い意味になったと聞いたw

嘘かどうかは知らないw

本州側は新潟港が想定されてて経済的に落ち込みがちな日本海側と北海道の特効薬と言われている。

あと、寒いから今までリーファーコンテナでめっちゃエネルギー使って冷やしてたコンテナが勝手に冷えるw

アジア側の最重要ハブとして上海とシンガポールと釜山からハブ港としての莫大な富を奪い返せるのが北極海航路と苫小牧港なんよ

トチ狂ったプーチンとの親交はともかく、ロシアとの国交自体はエネルギーは言うまではなく、北極海航路(北極の氷が解けてスエズ運河より下手すりゃ重要になる)とかの兼ね合いでロシア外交自体は重要なんだけど、なんか国全部ダメみたいに勘違いされがちだよね。

watosonって最近聞かないなって思ったらいつの間にかx付いてwatosonxになっとる・・・
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

昨日は期初でめっちゃ混んでましたね。今日は電車乗ってないけどその反動?

@masakiishitani イベントのサイネージ用なんで安けりゃいいやーって感じだったんですけど、画面映してるだけなのにイベント中何回かリブートするんですよ。数分で再起動終わって勝手に再生始まるのでクリティカルではなかったのですが・・・

MINISFORUM20台くらい買って全部不安定だったのでちょっとお勧めできない

全自動のコーヒーメーカーとか全自動運転とかの話で一番目から鱗落ちたのが、ロールスロイスへの自動運転への取り組みに関する記者からの質問に対して

「100年前から(オーナーにとっては)全自動です」

人にやってもらうのもある意味自動化よね・・・

IHとロボの組み合わせでどのくらいおいしいか気になるなー

職人と遜色ないと言っても大阪王将は元がそんなに・・・

watch.impress.co.jp/docs/news/

正に40インチ台はちょっともうモニタとして無理かもでインチダウンしてトリプルモニタにでもしようと思いつつMQ3でいいじゃないか説で揺れ動き中。

@gitanes1701 です。んでその卵が外見だけ同じ卵だけど、実はアメリカが有精卵で日本が無精卵みたいな状況なので・・・・

@gitanes1701 アメリカ版だとミリ波対応なのでスタジアムとか輻輳すると解ってるエリアにミリ波打って結構なトラフィック捌いてるんですよね。

日本も渋谷とか新宿とか名古屋駅とかコミケとかミリ波打てばええやんみたいなトコも肝心なiPhoneが非対応なんで打ちようがない・・・。だから対応してほしいんですよ。

アメリカ版はミリ波対応なのに日本版が非対応なのマジで理由知りたい。なんで。

@taskumalpha BUFFALOもだけどアライドの下位スイッチも食われるで・・・。これ。
というか自分ならアライドもういらん。安CatalystとTPLINKでいい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。