新しいものから表示

明日のAmazonセールSSD安くなるかなぁ。1TB6990円とかで出なかったら明日そのままアキバいこ。

トランスミッションの謎エラーは大抵VWのパワーバンド向け部品にアウディの高出力エンジン乗せるから・・・・

たしかに買った車じゃなくて「初めて運転」した車ならヰセキのトラクターだw

ですね。GRヤリス幅が本来正しい。

あれは前半分本来のヤリスで後ろ半分ミドルサイズ用のGA-Cをがっちゃんこしたシロモノだからちょっと特殊過ぎるけど・・・・(ヤリスの本来の後ろは省スペースダブルウィッシュボーンっていう特殊なサスなので本来そこまで踏ん張り利かないので後ろ半分プラットホームごと入れ替えた)

現行ヤリスのハンドリングが悪いのは5ナンバー枠の呪縛のせいですね。

本来の欧州設計だと3ナンバー枠になってコーナーで踏ん張りも効き、ホイールの締結も5穴仕様で諸外国で売っている。

日本だと踏ん張りに直結する車幅が5ナンバー枠でホイールの締結も4穴になっちゃってる。

名前はヤリスで統一されたけどあれは別物のあくまでヴィッツ

定期的に襲われるWindowsserver欲しい病に悩まされてる。

家にAD入れるのは狂気の類だと思ってたけど、最もスムーズなペアレントコントロールはやはりAD認証だ・・・あと階層型ストレージ・・・

電気代がなぁ

旧借地法とかあれ?これ永遠に土地帰ってこないよね?って法律だったのがちょっとマシになったけどそれでも土地の賃借人の権利めちゃくちゃ強い。なので分かってる人はあえて借地選んだりするよね。

祐天寺以外。あそこはヤバい。

トラブルの宝庫の不動産取引から賃借人守るためのイージス級の盾が借地借家法と重要事項説明書やぞ。借地借家法は強すぎて貸す側は総じて恨んでるくらい強い法律。自らそれ捨てて魑魅魍魎の世界に裸で飛び込むとかスパルタ兵か何かかお前はと言いたい。

単に土地相続しただけの無策な地主がレオパレスと大同建託の営業押しにやられてアパート立てまくって20年とか経った現代なので在庫ストックが日本中にいっぱいあるんです。

そこできれいで断熱もあるアパートも新築されつつあるので、まともな人は築浅を借りて
紙のように薄い上に防火界壁もないようなゴミアパートはだれも借りないので、イリーガルな方法で客集めてる感じ

投資家目線で見るとジモティ物件はレインズに乗せても客のつかないゴミの最終処分場・・・

パスワード管理めんどくさいのではよみんなでICチップ埋め込もう

すぐやりたいんだけど規格決まってないから無駄打ちになりそうで・・・・

@snortoink EMP対策だけなら普通の窓って感じなんですかねー

普通のアンドロイドのBluetooth設定からJDAMペアリングしてたとしたらすっごいシュールww

@ivyfield 一時期投資した額(時価総額)が利益で賄えるまで1000年かかるとかになってましたからねぇ狂ってた。

NASがゴリゴリうるさいからそろそろSSDに入れ替えようかなぁ。初売りが安いけど寒い中並びたくないし年末アキバいくか

mstdn.guru/@basictomonokai/109

最近流行りの太ももタブレット的な感じなのかしら。翼下まで電波届くのかな

ウクライナにJDAM供与する話、どうやってスホイから落とすの?データ転送のケーブル刺さらないから座標のゼロリセットできないから誘導できないでしょ。って誰もが疑問に思ってたけど、問題のソリューションがBluetoothになったらしい・・・・。

コックピットからBluetoothでJDAMに座標データを送ってイニシャライズして投下する。

XINRUILIANとか誰も読めないからX-FANになっちゃったとかもあるよね

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。