@keizou ツンベww
パナが生活家電を杭州に移管しているのは3年前からの大きな流れですね。どちらかというと日本向けの生産をアウトソースするというよりは、中国向けの巨大企業になろうとしている。日本向けの生産はどちらかというとおまけじゃないかな。
米中戦争の流れでマジで?なんだけど
中韓メーカーがゴリゴリに売上伸ばしてるから、生活家電メーカーとしてはしゃーない選択だよねっていう
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53071710W9A201C1FFN000/
@snortoink 0時ならともかくお昼の12時ですからねぇ。些細な問い合わせならまだしもSFからのエスカレコールもスルーとなると・・・・
今ふと思いましたけど本国で沢山リストラされてたのでHerokuのサポートチームも入ってたのかも・・・
お。
投信マシマシで買いまくって即ゴールドカード発行ルートできた。
>「イオンカード」によるクレジットカード決済で、投資信託の積立ができるサービスも開始
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1467040.html
@mint531 多分準備してたんでしょうねぇSFの普段の動き見てると嫌気がさしてたんだろうなというのが容易に・・・
@mint531 ロックアウトそのものは児ポ系はあり得るとはいえ、少なくともEnterpriseプランに高い金払ってるお客さんに説明しないのは言い訳できないと思うんですよね。説明責任をSLAにして高い金の根拠にしてるんですから
@snortoink Enterprise契約だったらしいのでモロSLA違反ですね。HerokuというかSFが売った後大抵投げっぱなしなんだよなぁ・・・営業さんは親身(なフリ)な対応を頑張るけどサポートはクソな印象
@teakatoh 都心は全面広告禁止なので、広告部分はNだけらしいです。黒は「たまたま」鉄道開業150年特別色。法律も「たまたま」は縛れないので
20分電話繋がらないからって理由でクラウドごと乗り換えるって決断力凄すぎる。
と、同時に背景としてSFと相対してた経験上普段からヘイト溜めてたんだろうなぁとも思わなくもない。
「Herokuの対応は遺憾」 Skeb障害、機会損失は1500万円相当 クラウド丸ごと乗り換え約18時間で解決 (l_dy_gt_02.jpg) - ITmedia NEWS
https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/2212/26/l_dy_gt_02.jpg#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20221226-055&utm_term=zdn_n-sci&utm_content=img
電動キックボードが「特定原付」になって明確に20㎞/hの速度制限が付いた。
20㎞/hだと普及しないだろうな・・・スピード出したいスピード狂的なのの真逆で車道20㎞だとマジで怖いのよ。車速と違い過ぎて。
そして電動アシスト自転車のリミット24km/hより遅い。
リボの進化系キタコレ。ナチュラルにキャッシングに繋がるサラ金の新しい導線。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB252K50V21C22A2000000/