新しいものから表示

あと明確にアメリカがハリコフへの侵攻への警告を出したそうな。やはりハリコフのようだ。

twitter.com/NatashaBertrand/st

首都のキエフはともかく黒海側の空域(特にオデッサ周辺)が封鎖じゃないのが気になるところ。オデッサはないのか?時間の問題?

プーチンとゼレンスキーの最後の会談が失敗に終わったという報道と共に、ゼレンスキーからは失敗したと会見。

ロシアからはウクライナ国境付近の空域を封鎖するNOTAMを発令。その空域を飛んでいると撃ち落とされても文句は言えないということ。

全面的に始まるのか・・・

twitter.com/AFP/status/1496621

ウクライナの兵士のスマホに降伏勧告SMSが一斉送信されてるそうな。時代を象徴するなとも思うし、ウクライナの通信インフラ既に・・・。

twitter.com/loogunda/status/14

同軸反転の異質な姿なKa-52がこんな並んだの初めて見た。

ベラルーシ内のウクライナ国境から35km地点でヘリポートが「開設」されて30機以上集結したとのこと。

キエフから高速道路で繋がる真っ直ぐ上なんよねここ・・・

twitter.com/MotolkoHelp/status

北海道でも東西でスポーツ感違いすぎる問題

キエフのロシア大使館で書類を燃やす煙は数日前から確認さらてたが、オデッサのロシア領事館でも煙が確認されたと。キエフとハリコフだけではなく、オデッサも戦場になるのか…

twitter.com/conflicts/status/1

実際テスラより「日本において」将来的なインパクト大きそうなのってBYDだと思うんだよな。

物がいいからって話ではなくて、軽自動車ってスケールできないガラパゴス規格なので、自ずとコストダウンに限界があるから、BYDが鬼の大量生産で安く出てきた時、多少のつくり悪くても維持費安けりゃ気にしないよって層が一気に流れてもおかしくはない気がする。

mstdn.guru/@monkey7822/1078416

ラブロフ外相がウクライナに「国家の主権を持つ資格がない」とか言い始めたらしい。

どーうエスカレーションするんかなーと今朝から思ってたけど、もっと判らなくなったぞ・・・。何をしたい(攻め込みたい)のはわかるけど道筋が斜め上連続過ぎる。

twitter.com/Conflicts/status/1

楽天iPhoneSE拾えるもんは拾っておこう精神が働くんだけどSE何に使おう問題があって半日悩んでる。

善司さんはソニー損保のアフィリンク作るべきw

@ryugoo そう思ってSONYがNEX-VG出したら全然売れなかったので、ロジックではなく人々のイメージのマーケ的なものなんでしょうね。

@johseb 今までと違って5G対応があるからSE3出さねばならないって感じですもんね。

@mot 黒海へのアクセスだとクリミアが既にあるので、今回の主軸は完全に国防でドニエプル川以西の緩衝地帯の確保だと思ってます。

そう考えるとハリコフは確実で実際ベルゴロドに最精鋭部隊が最大火力で終結してて落ちる間近です。

キエフは落としたいんだろうけど規模を考えると微妙。

オデッサは無いだろうなーと思っていたのですが、対岸に揚陸部隊が集結しつつある。

という感じのようです。

@mot 元々あったミンスク合意が履行されれば高度な自治権を認められる(傀儡)ため、実質的に変わらないので、そんなちっぽけな領土が目的ならこんな歴史に残るような大軍を準備する必要はないし、なにより独立させて自らミンスク合意を木っ端微塵に粉砕する必要は全くないのです。

この独立騒動は事態をエスカレーションするためのステップの一つでしかないと思いますよ。問題はそのエスカレーションがハリコフが攻められる以外は具体的にわからないということですが。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。