@yasai インド人は多いのですが、さすがにクリケット見たことはない笑
>長さ50メートルのThunderbolt 3ケーブル「Thunderbolt 3 Active Optical Cable」
おっそろしい値段しそうだ・・・
三菱UFJ信託は13年も経つシステムかつATMが100台ちょいしかない小さいシステムなのでちょとちょこなんかあってもしゃーない経年と規模な気もする。
なおMINORIに巻き込まれたみずほ信託は毎回巻き添えな模様
AMDの他社技術入りのチップセット・・・・SiSやらnForceの嫌な思い出が・・・
@skawa PC以上にフォルダ権限問題が大きいんですよね。閲覧権限を部署ごとに振ってる場合はデータだけあってもどうにもならなくて・・・。
@turep センチュリーはTNGAになる前のLS600hのシャーシなのもあるかもしれないですね。トヨタ伝統のふわっとした乗り心地はその世代まではありました。
TNGAで500hもプリウスも何もかもスポーティになったので、ドライバリティは最高ですけど、ショーファーカーとしては不評らしいです。
@Scipio 角が無いからぶつかった時安全!
パーツ提供開始は最高!
だけど、最近のフレキケーブルにすらチップ入ってペアリングしてるガッチガチセキュリティはどうやって維持するんだろ。
また突っ込み事故があってトレンドに入るくらいシフトノブが叩かれてる。
プリウスのシフトノブ使いやすいかどうかだと微妙って回答になるけど、突っ込むかどうかで言うと叩いてるやつ知ったかだろって思う。
https://www.sankei.com/article/20211117-DZCN7ZPOGZJYPORKFFNWFAEDSY/
基盤上に印刷できるリチウムイオン電池だって
東北大学が擬似固体リチウムイオン電池の光造形3Dプリント製造技術を開発、室温・短時間でオンデマンド製造 | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2021/11/15/tohoku-univ-3dprint-quasi-solid-battery/