@fortyfour ありましたありましたwなつかしい。
@fortyfour Athron時代も問題でしたけど、USBとか拡張カードでしたからねぇ。全責任がCPUメーカーに来る今はかなり厄介ですよね・・・。
一番深刻なのはドリキンさんも苦しんでるUSB周りの安定性と、APUの中途半端にGPUが性能良すぎる問題。
最近のソフトウェアってdGPU積んでいればガンガンGPUで処理させようとするじゃない?APUはGPUコアは強力だからdGPU判定されちゃうんだけど、メモリ帯域が少ないからすぐトラブル起こす。開発機をAMDでやってれば割とすぐ判るバグに見えるけど、開発機がAMDって会社は少ないし、APUを使ってる会社なんてもっと少ない。
でも、半導体不足もあって家庭用のノートや小型デスクトップにはガンガン増えてるから、AMDトラブル多すぎ。って陰で思われてること増えてるんじゃないかなと思ってる。
HWはなんも悪くないからものすごく根深い問題・・・・。
はま寿司活用できてたやん!って突っ込みたくなったけどよく考えたらタッチパネルの発券機とやってること何も変わらんかった。
MagSafeあるし実害は全くないだろうけど、違いあるのがおもしろいね
新型MacBook Pro、14インチモデルのみUSB-Cでも高速充電が可能 - iPhone Mania
https://iphone-mania.jp/news-413588/
@denev ホントそれだと思います。MagSafeが2000円くらいで自分の生活圏に全部バラまけるならまだ話は別なんでしょうけど、遅くて高いとなると、なら寝室にもデスクにも会社にもある速くて安い充電器のほうがいいじゃんっていう・・・。
Nikonっていい意味で商売下手で愚直に原価通りに値付けするからたまにえ??って値付けあるよね
@Terryman おいそうでない匂い・・・。それはいやですね・・でも、逆に気になってきましたw
@Terryman あかんですかw
IKEAのベジドックは割と検討してるのってすごいんですね
@Scipio ローソンとセブンの入れ替えを応援してるのかもしれない😂