新しいものから表示

昨日からX見てると自称パソコン詳しいおじさんが見当違いなSynology叩き多くてもにょる。

殆どの指摘が単に「バックアップきちんと取ってない」だけ。

そもそも、可用性があんまり問題にならない個人の用途でRAID1が主流の時点で多くの人が間違えてるのよね。
RAID1無くていいから浮いたお金でバックアップ用のHDD買うのが先。

ビジネス上半日のダウンタイムも許されなくなってから初めて役に立つのがRAID1。
でもその用途なら先にBoxとかDropboxの契約が先。

コンクラーベお話と映像は最高だけど、要所要所にあえてイタリア語とラテン語の部分あるから俳優が英語なのめちゃめちゃ気になる

パキスタンは先の戦闘で中国製の戦術データリンクフル活用でレーダーオフでインドに挑めたため、電子的に非常に有利でラファールを初手から狙ってたそうな。

印パ関係なくなかなか不穏な情報…
アタッカーがレーダー不要で戦術データリンクで突っ込んでいくとかそれ第六世代戦闘機の基幹技術なんよ…

x.com/tsukada0825/status/19518

Synologyはフェイルオーバーを「ライセンスなし」「ロードバランサなし」で実現出来たり
カメラをつなぐだけで100万くらいの監視カメラサーバーを置き換えれたり
Veeamみたいなバックアップソフトを「タダ」で使えたりして

それらの用途から見るとありえないくらい安いし、その用途だと止まられても困るからメインターゲットは純正でもあんまり困ってないという背景があるのよね。

何もわからない!大塚商会さんよろしく!
・Terastation
・各社Win鯖IoTStorageモデル

家庭用エンスージアスト向け
・UGREEN

誤家庭向け最安値/廃スペック
・自作TrueNAS+Nextcloud
 MINISFORUM NASなど

安定稼働よりハイスぺ優先
・QNAP
・ASUSTOR

安定稼働優先
・Synology

っていうすみ分けの認識

HW故障時は「HyperBackup」で別HDDなり、クラウドなりにバックアップしておいて
新HW上で「既存のレポジトリから復元」を選択すると異機種・異ファイル形式からも復元できます

エントリー層が大事という意見もあるけど、値段勝負したところで保守ナシならミニPC+HDDケース+TrueNASに勝てやしないし、保守が欲しいユーザー(=もとから純正パーツ)に絞るのは結構普通の判断に思える

Synology炎上してるけど
対応表すら見ないでパーツ選定してる人がアホなだけで、メーカーからすると面倒見てられんわ・・・となったのは逆に当たり前に思える

クラウドコンソールがオンプレになった

ルイバチの基地はこの辺
震源地目の前
「Russia's Hornets Nest Submarine Base」

日本でこれだけの規模だとカムチャッカ半島のロシア原潜基地崩壊したんじゃないだろうか
ウクライナと世界のパワーバランスのターニングポイントになったのでは

@gitanes1701 ソーラーパネルの輪郭くらいはいけるかなー?(点じゃなくて人工物って見せたかった)けど、手持ちクラスじゃ無理ですねw

ISS見えたけど子供の持てるサイズの双眼鏡だと歯が立たなかったw

ISS見にマンションの高い階いってみよう
明るい都内でどのくらい見えるかな

目下の問題はお金よりpovoでメインの電話番号を維持してて、切らすわけにはいかないが、チャージする理由が特にない問題。
他の回線で60GBあるから使いきれません・・・

4回線維持してると大抵引かれるんだけど、2000円くらいしかかかって無いんだよなー。

D 日本通信 1200円/20GB
a povo ほぼ0円
S NURO 12GB 990円
楽 株主SIM たぶん30GBくらい 0円

@keizou それかウェルドックを…(どこからかサンアントニオという言葉が聞こえてくる)

グレートファイヤウォール抜ける自信ニキのイスラエルのVPN業者がガンガン北京にDC増やしとる。
何か裏技あるのかな

ROROランプウェイ、二機分のヘリ甲板、多目的クレーン搭載の「巡視船」は笑うしか・・・w

エアコン分解しまくってる清掃業者が何人もエアコンは三菱電機一択って言っててほへーってなったことある

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。