新しいものから表示

@taskumalpha 事業所別だと誰がやるか問題があるんですよ。リモートでやるとなるとネットワーク繋がってなきゃダメなのでランサム食らう。人員二倍は流石に大企業でも厳しい。

信頼性のベクトルが最近変わってきてて、トヨタの工場の一件でランサムウェアでイントラが焦土になっても棚に置いておけばテープは生き残るという信頼性が見直されてる。

個人でも型落ちのテープドライブ意外と安いからヤフオクでつい買ってしまいたい衝動に定期的に駆られるんだけどなかなか個人では利用用途自体がムズい。

テープといえば仕事ではちょうど来週末三鷹から都心に物理移動するんだけど、2時間リミットで30TBを転送ってほかの方法じゃ無理よね。

試験受けに三茶の日大きたんだけど、階段ホールにパイプオルガンとスケボーフィールド装備されてるというカオスっぷりにビビってる。

階段下にスケボーフィールドも謎だしなぜその上にパイプオルガン・・・

モニタ台に3万使うならポート類モリモリついたモニタ買ったほうがいいような・・・

ライトレール見てたら風邪引く勢いで寒い

宇都宮ライトレールはじめて見た。来月開業なんだけど、ゴリゴリ工事しとる。

そもそも12000MB/秒も何から読み出せばいいんだという

これはドヤれる。

100ギガビット対応のイーサネット拡張カードがQNAPからデビュー - エルミタージュ秋葉原
gdm.or.jp/crew/2022/1027/46190

次のFOMCでがっつり利上げしたらいきなり逆に10円飛ぶこともあるよということ

ドル円今上がってる要因が利上げペース「減速」を市場が「予測」した。というのは注意すべき。現時点では下がるわけでもないし止まるわけでもないし決定したわけでもないからね。

金利差そのものは縮小しないのでなんとなくの雰囲気で6円上がっただけというマジ怖い状況。

@auxin Notionブースはおされグッズをもらうとこ

ドル円下がってはいるけど、45日平均線も割ってないからトレンド転換と見るにはまだ早そう。明確に割ったら別

見たことあるアスペクト比だ

EIZO、高い表示性能と環境負荷低減を両立する2メガピクセル医用カラーモニターを発売|EIZO株式会社
atpress.ne.jp/news/331049

そういえば昨日書き忘れたけどAVerMediaさんの未発表のオールインワン会議デバイス。BOSEとかロジクールが20万くらいで出してるやつ。

会議用デバイス知名度ゼロなんだけど600ドルとかで売ったら売れるかな?どう?どう?って開発の人に聞かれてめっちゃ安いと思ったけど実際どうなんやろ。グルドンとかの界隈には根強いファンがいるけども

彼は自称もしてるし、アスペは歩く迷惑なのは揺るぎない事実。むしろアスペで何故今までうまく行ってたのかという方が正しいと思ってるASD当事者。

ガチプロ用のリモート編集環境なんだけど無理矢理感がすごいぞ

NTT西など、番組制作現場の効率化に向けた遠隔編集サービスの実証に成功 | TECH+(テックプラス)
news.mynavi.jp/techplus/articl

今日の展示会はお金のにおいゴリゴリの仮想通貨/ブロックチェーンエリアとお金のにおいが欠片すらもしない量子コンピューターエリアが隣り合って空気の壁があるのがすごいよかった

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。