新しいものから表示

アイリスオーヤマのクソ安い非IoTのLEDシーリングライト(3980円)すらクローバならAI化できたからね。

マジかよ。うちの主力AIスピーカーなのに。
専用ハブが必要なZigbeeとか機器をIoT化する必要のあるBluetooth接続じゃなくて、日本で一般的な赤外線を本体から出せたから全てのAIの中で最も広くスマートホーム化できる最強のAIだったのに。
本気で便利だけど知られてなさすぎた・・・

mstdn.guru/@co2/10923391528762

あえて幕張本郷から連接バスじゃなくて(京成)幕張からメッセ行ってみようとひねくれたルートを選んでみたんだけど、京成幕張の予想以上のローカルさにビビってる。

Surface ProよりGoにSQプロセッサ載せればいいのに。

全然話題になってないけど、surfaceがSQ3プロセッサのNPU利用でゴリゴリに進化しとるのね

pc.watch.impress.co.jp/docs/co

どこの国も組織も人間の頭でロジック組める規模でロジカルに事が進む間は理系が重宝されて、上手く理系が活躍すると高度成長する。

組織や利権が大きくなりすぎると1人でロジック組める規模ではなくなって、声の大きいロジカルじゃない(≒理系ではない)人が上に立ち始める。

巨大公共投資ならまだしも、地方政府のメイン財源がマンション用地の賃借料になってて、賃借料で各自治体が競うようになってた近年はロジックもクソも無いよね。

ディワリっていうのか。近所のインド人宅×10件くらいぴかぴかしててインド人もおめかししてたからなんだろうと思ってた。

意味あるのか全くわからんけど、2億画素を16ピクセルビニングで1250万で使うと聞くと試してみたくはなる

噂:次期Redmi Note 12シリーズ、2億画素撮像素子搭載か - すまほん!!
smhn.info/202210-redmi-note-12

コストコで買ったバリラは原産国表示無くてアメリカ産っぽくて、アマゾンで買ったバリラはイタリア明記されてる。面白いなこれ

声優のラジオ必死で聞くために巨大ループアンテナ自作するいにしえの中高生オタクと、現代のスターリンクで遊ぶ子どっちが電波と宇宙(主に電離層)に興味を持つかというと前者だと思う。当時は必死さが違った。今はradikoあるから要らないけど。

衛星とちゃんとやり取りの経験がある人の見極めはアップリンク気にしてる人。ダウンロードじゃないんよ。アップロードなんよ。

@FrankKG フロアに上ってすら一瞬じゃわからないですよね。昔昼休みオーバーしかけたw

宇宙と送受信するために無線の免許取ってやり取りしてましたけど、今はごく普通の一般人なので、スターリンクで育つ子もふつーふつー。

@keizou 規格上そりゃできるだろうけどw
えげつないw

品川のブルーボトル下から見つけやすいのに実際行くのわかりにくい問題

力入れるのは大事だし、人も勿論いた方がいいけど、内製と言っても小売り会社で200人も何するの感はある。ヨドバシエクストリーム級のEC立ち上げない限り要らんと思うんだけど、逆説的に言うとやるの?

12とか15あるとビジネス用途でもテレビ会議に提示された資料しっかり読めるからPCと別にTV会議のワークロード分離できるんだよな。PCよりマイク性能遥かにいいし。

いっそ15くらいのipad出てもいい

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。