新しいものから表示

@montatokita いらないアダプタ適当につないでる分にはド安定ですね😁

これ全然話題になってないけど、エントリー帯の価格なのにめっちゃよかった。有線で7k円無線で10k円

今は白黒モデルしかなくて、この画像のカラーは来月発売なので楽しみ

今日Polk Audio視聴してきたんだけど期待ほどではなかったなぁ。
もちろん安い中では良いんだけど、コスパ良い他メーカーのモデルでも探せばあるよなぁというくらいの感じ

どちらかというと月光刑事が浮かんできた

@togassy_doranen 山伏サラリーマン・・!新しいパワーワードを聞きましたw
自然エネルギーに頼るのは人類にはまだ早い気がします・・・

@montatokita ですよねw廊下とかならアクセントじゃなくて普通に主力にできますw
これは良いものですありがとうございました😄

1330-1610LM/mで5mあるからフルで使うと下手なシーリングライトと変わらんという

ただそれだと12V6Aの馬鹿でかACを探さないとならない

ちょうど照らしたい奥まったところあったので @montatokita さんが紹介してた爆光テープ買ってみたけどなんだこれw
テープの明るさじゃないw

mstdn.guru/@montatokita/108899

@togassy_doranen 今も根強いんですね。実際問題山岳風力は環境破壊のわりに得られる出力も小さいんですよね

山岳信仰って実際どのくらい残ってるんだろ

風力発電「中止ドミノ」 関西電力に続きオリックスも: 日本経済新聞
nikkei.com/article/DGXZQOUC232

IT音痴が生まれる原因としては開始時期がめちゃ大きい気がする。黎明期吹っ飛ばしてフル機能ぶん投げられたらいやになる気持ちもわかる。というのもLINE使わなくなって数年経つんだけど久々に開いたらマジでわけわかんなくなってたw

ドイツってなんでも0か100で振り切る性格どうなの・・・
MIRAIのユニット丸ごと転用の安パイ構成でも営業運転しないFV-E991系で営業運転なしの試験運用中なのに。

mstdn.guru/@Scipio/10890156082

キヤノンはEOS R率結構高いのにニコンZは居なくて一眼レフばっかなの面白い

スマホ賞の公園良いな。子供連れてこ。

インド人ってなんでBMW大好きなんだろう。江戸川区でBMWの運転席見ると結構な確率でインド人。後何故か妙にデミオが好き。

ベンツやレクサスはそうでもない。

中国人のイヤホンへのあくなき熱量が普通のヘッドホンとかスピーカーにも向かってほしい。イヤホンはもう十分だ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。