新しいものから表示

新しく出たG502XがMXMasterより握りやすいように見える。形は仕事用に欲しいけど性能がオーバースペック過ぎるな・・・(高い)

スターバックスコーヒージャパンはコーヒー自体より不動産力が最強なんですよね。

お客さんはわんさか来るのは分かってるけど賃料高すぎて入れない物件をガンガン抑えるから出先の便利な所で美味しくパッと休めるから生活の中でスタバに行きたいが連想しやすい。

一番有名なここ飲食店じゃ普通に成り立たない。
成り立たせてるのはテイクアウトとフラペチーノ

B-52コンテナ貨物機改修プログラム
破壊された空港に自分で整備キットを持って行って爆撃の前線基地にする用途らしい。

軍事的な意味より本来とは全然違う運用を色々トライ&エラーでガンガン試す土壌が国全体にあるとやっぱりスタートアップも育ちやすいよなぁって。
thedrive.com/the-war-zone/the-

これ全然話題になってないけど、エントリー帯の価格なのにめっちゃよかった。有線で7k円無線で10k円

今は白黒モデルしかなくて、この画像のカラーは来月発売なので楽しみ

ちょうど照らしたい奥まったところあったので @montatokita さんが紹介してた爆光テープ買ってみたけどなんだこれw
テープの明るさじゃないw

mstdn.guru/@montatokita/108899

吊り戸3畳の部屋とか変形4畳とか将来的にもゴミ以外の何物でもないんだけど最近売れてるんだよなぁ・・・

健康診断終わったのでスタバでエスプレッソ2ショット(ご飯大盛り)なう

改装されて入ってワークスペースになった大手町ビルの屋上すごい。これだけのビルの谷間の天空のワークスペースは日本でここしかないわ。
報道だと建て替えない口実無理矢理作ったように聞こえたけどこれは凄い。

そして誰もいなくて独り占めできる。穴場。

森(都心ど真ん中)に座るのが心地いい気温

全自動のエスプレッソ飲んでみたいなぁ
実家にこれあるんだけど、フォーカスも露出もマニュアルのフイルムカメラのようなものなので自分のためにはめんどくさすぎるので絶対やらないw

イグニッションコイルって想像するより0.03mmとコイルの線がめちゃ細いところに3万ボルトかけるので劣化も早くて結構壊れる。

トレンドに・・・
個人的には帯域ひっ迫していると言われてる23区内でNURO遅いと思ったことないんだけど、HGWのルーター機能を使ってるかどうかの違いがめちゃ大きい気がしている。

さっきの水出しコーヒーで一つだけ注意があるとしたらハリオの一つ穴円錐ペーパーを使うことかな。時間かけて水で抽出するから別にメリタ式でもカリタ式でも味はあんまり変わらないんだけど、水吸った重たいコーヒー豆ドカッとメリタのドリッパーに入れると詰まる。

文字に書くと些細なことだけど面倒が積み重なると毎朝やらなくなるので勿体ないので。

ホットも良い豆をたっぷり使ってハリオでスッと落とした味は普通にオススメ(おいしく出そうとするとコスパ悪くなるのがハリオ式)なので、ハリオのは一家に一つはあっても良いけど、豆濾すだけなら100均のワイヤーのやつおすすめです。毎朝食洗機ぶち込んでも劣化という概念がない。

業務用のウォータードリッパーでセラミック濾紙とか使うとペーパーフィルターの紙臭さも排除できてより美味しいんだけど、真夏の室温に丸一日放置した飲み物って衛生的にどうなん?って昔から気になっているので冷蔵庫放置が一番安定かなーと。そもそもこれすっげー邪魔だし....

がぶがぶ飲んだのでまた仕込む。
水出しが随分普及して、水出し専用のドリッパーも最近は売ってるんだけど、メッシュフィルターは微粉末通っちゃうので、単に水に浸して冷蔵庫に24時間程度放置してから、最後飲むときにペーパードリップで濾した方がなめらかでおいしい。放置するだけだからドリップテクニックも不要で誰でもおいしい。

夏の終わりに紹介してもあんまり意味ないけど😅

貰ったの替え刃六個もついてた・・・配りまくってたけど普通に高いのでは・・・

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。