新しいものから表示

初代でフロントシート下にあった機器をごっそりフロントにまとめて、かつ出力アップしてるから大幅な進化ではあるんだけど、ここまでしてラグジュアリーセダンにする必要あったのかなぁー?って感じはする。

Lセグじゃなくて手前のEセグで出力控えめか新型クラウンのようにクロスーオーバーSUV化して床下に展開したほうが運転しやすかったと思う

二代目MIRAIの巨大なインパネの原因がトラック並みと言われるFCスタックと補器類。

走行性能やトルクなどをLS並みに仕上げるために大量の酸素が必要になって電動ターボチャージャーとか特殊な絶縁クーラントとかの流路を用意する必要があって超絶巨大化した。

2代目MIRAIはLSベースで乗り心地も走りも最高だけど、LSベースゆえのボディサイズとインパネとAピラーデカすぎてちょっと23区の小回り利かせた用途にはキツイと思う。かといって水素ステーションには23区しかまともにないから難しい。

Aピラーとインパネのデカさは実際運転するとマジでビビる。

流石大英帝国権威の権化みたいな演出上手いよなぁ・・・

土鍋でカオマンガイ炊く。
土鍋スキル上げたら災害時役に立ちそう。
まだ台風来てないし停電とかガス止まる気配もないけどw

最強の非常用バッテリー

非常用発電機

非常用避難器具

はPHVの1500Wコンセント搭載車
発電機定期メンテとか動作テストしないと動かなかったりガソリン腐ってたりするんだけど、クルマは日々動かしてるしね。

同じって書いちゃったけど、京葉線はFRP製の防風壁で劇的によくなったから東西線のほうが弱いかもしれない。

え?910のままなの?
歴史上の記録でもこれなのに・・・

もうちょっと付け加えると東西線沿線に金融とかをはじめ開発拠点が集結してるからですね。

大手町の本丸はもちろん、オフィス街のイメージのない東陽町とかでも一駅でこれだけある。

ジャンク通り地図にも書いてあるの初めて知った

え、なんか元気いっぱいなんですけど

円がポンドみたいになってる・・・

ハイエンドスマホの背面こうしてしまえと4090見たとき思った

今はアジア通貨危機の時の147.66円を目指したレンジの中でスルスル上がってるところなので、147円までは普通にあり得る状況。

ドル円は大騒ぎになってるけど、最近の同じような勢いで上がってるだけではある。日米の金利「差」が原因なので、黒田総裁が利上げを宣言しない限りは円高方向には動かない。

ちなみに木曜日まで申し込めますので是非

取ってなかったのなんとなく先延ばしもあるけど、これ買うのたけぇな・・・ってのも結構あった。やっと重い腰上げて買った。

いつでも取れると思ってなんだかんだ取ってなかった電気工事士申し込んだ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。