@shingo1228 日清製粉のは、オートミールの中でも食べやすくて美味しいですよ。(たしか食べやすい加工がしてあった気がする)
一時期食べてました。奥さんからは鳥の餌と言われてました。
クエーカー社のは試したことはないけど、あっちは本格的すぎてハードル高そう。
KALDIのカメラチョコがバレンタインにおすすめ!今年は木製の二眼レフも登場だ!
https://lab.hendigi.com/camera-choco-2020/
USB TypeBなんて手元にないよ。
今ScanSnapのix500という、一世代前のモデルを使っている。
無線接続ができなくなったのでやりなおそうとすると、無線で繋ぐにはUSBケーブルでパソコンとつながなく必要があるんだって。
その時点でイラっとするんだけど、なんとそのUSBケーブルがUSB3.1 Type-Bだった。(二階建てバスみたな奴)
もちろん手元にないので、元箱を探してきて接続しました。
なんでもっと一般人が持ってそうな規格にしなかったのだろうか。
無線LANの設定変えるたびに必要だと思うと嫌になる。
最新版のScanSnap(iX1500)だと、タッチパネルがついていてケーブルレスで設定ができるらしい。
それでも端子の規格は変わってないっぽい。
USB-Cにしたらいいのに。
めっちゃ正直なレビュー👍
あの保守的なキヤノンが「攻めた」カメラ──「iNSPiC REC」の正体とは
https://www.bcnretail.com/news/detail/20191222_150893.html
不思議なサービス
文章を書く小さなWebアプリを作りました。普通のエディタだと戻って編集できるのでなかなか前へ進みません。
——
write.hyuki.netは「とにかく書き進める」ためのWebアプリです。編集や推敲を気にせず、文章を前へ前へと書き進めたいときに使ってください。
write.hyuki.net @hyuki
https://twitter.com/hyuki/status/1206842650868871168
投票始まったらしい
デジカメ Watch: 読者が選ぶ「デジカメ Watch アワード 2019」はじまりました
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/dcaward/1223752.html
backspace.fmは基本アーカイブで聞いています。
カメラは写真が中心。GRⅢ GRⅢx。
ロードレースクラスタで、Jsports民です。
岐阜→京都→岐阜