フォロー

USB TypeBなんて手元にないよ。 

今ScanSnapのix500という、一世代前のモデルを使っている。
無線接続ができなくなったのでやりなおそうとすると、無線で繋ぐにはUSBケーブルでパソコンとつながなく必要があるんだって。
その時点でイラっとするんだけど、なんとそのUSBケーブルがUSB3.1 Type-Bだった。(二階建てバスみたな奴)
もちろん手元にないので、元箱を探してきて接続しました。
なんでもっと一般人が持ってそうな規格にしなかったのだろうか。
無線LANの設定変えるたびに必要だと思うと嫌になる。
最新版のScanSnap(iX1500)だと、タッチパネルがついていてケーブルレスで設定ができるらしい。
それでも端子の規格は変わってないっぽい。
USB-Cにしたらいいのに。

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。