新しいものから表示

地球外少年少女よかったですね。一気見した。

higo74 さんがブースト

地球外少年少女、期待以上でした。👍

主題歌がいいんだわ、これが。
youtube.com/watch?v=PZgW9ZmB15
こーゆー雰囲気の歌が好きなんだが、配信サービスのレコメンドはアーティストかキーワードで選出だから出会えないのよね。
iTunes Storeでポチっとな。

今週は仕事したな。上司には評価されない細かい仕事ばかりでけど。来週から大物やろうかな。

昔話が止まらないw
今なんかdockerのイメージだけでosのバージョンなんて意識しないもんな。

初めて働いた現場にあったゴミpc的な486のfmvにLinux入れてサーバー環境を作って通信プログラムかいたりしてたきがするな。isaバスのnic認識させるのに苦労したり。
停電で郵便局のturbo linuxが入ってるサーバが落ちてnicが認識しなくなって、急遽linuxにそこそこ詳しかった私がモジュールコンパイルして認識させに現場に行ったり。linuxに少し詳しかったおかげでご飯が食べれてたってのはある。今じゃありえないぐらいレベル低いけどw

xbox初代にlinux入れて使ってた記憶がある。実家に確かまだあったかな。一月で現場ngになり暇すぎて、就業中にリモートログインして何かをクロスコンパイルとかしてた記憶がある。

higo74 さんがブースト

高専時代に体験出来た貴重な三大体験は...
1. パンチカードでFORTRAN(演習)
2. PDP-11のクロスコンパイル環境でZ-80マイコンのプログラム演習(なお、EPROMを使う為、失敗する紫外線消去で20分休み...)
3. アナログコンピュータでアナログ制御系の演習(ラプラス変換と伝達関数を体感)
アナログコンピュータとか、今思えばなかなか体験出来ない貴重な体験でした...

higo74 さんがブースト

他のエンジニアの方が体験したことが無いと思われる事、C-TRONのプログラミングしたことが有ります。(B-TRONでも、I-TRONでもないw)
日立製作所のソフトウェア工場での工場実習(今ならインターン?)で体験しました。でも、すっかり憶えていませんw

@shinobu vineはrpm系では日本語使えたし、使いやすかったですね。あーいろいろ思い出して来ましたw

@shinobu これ聞いた時点で私より7-8年.若いw大学4年ぐらいですねslack wareはやっの

macbook pro13 inch 2016の吊るしモデル4万円で買ってもらった。
2017年12月にラクマで新品で買ったから4年使ったのか。まぁ元は取れたかな。

mklinux 懐かしい。7600にインストールして使わなかった記憶しかない。そのあと7600売って自作pcに乗り換えたな。

higo74 さんがブースト

@mazzo 懐かしく読まさせて頂きました〜
最初に触ったのは4.2BSDで、X-WindowもR10でした...
Linuxが登場したときには、おもちゃだよね〜 I/Oポートがアプリケーションから直接叩けるOSなんて... と思っていたのを憶えています。
思えば、遠くに来たものです...

SACとビバップかな。後は厨二だった頃はスクライドとか、スクライドは今見るとキツいです。

今日からセールか、モニタリングしないと。。。う頭が痛いw

higo74 さんがブースト

いつものセールが始まりましたよー!(定期)

楽天お買い物マラソン
a.r10.to/haJAaV

@monkey7822 そんなに面白かったとは。みてみます。

higo74 さんがブースト

おー、コインハイブ無罪素晴らしい

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。