新しいものから表示

ヨドバシカメラのnintendo Switchの抽選に
当たってもうた。

ただまる/TADAMARU さんがブースト

週刊 AORUS TV W60 『B550 vs. B450 / X570 勝つのはどっち?! by 渡辺技師』
youtu.be/t1GMsSE-Oo8

さっきのギガバイトの公式LIVEで興味深かった発言
「B450でのRyzen4000(Vermeer)サポートは永遠にベータBIOS対応になる」
「ユーザーには新CPUの購入証明を送ってもらい、ベータ版BIOSを配布する」

基本的にはマザーボード交換が必要になりそうね

Voicemeeter bananaの使い方がわからんちん…ゲーム音はどこから出力されるのさ

itmedia.co.jp ドメインよりもパイセンのドメイン所有者だ。

ドメイン年齢と検索順位は昔は確かに言われていたけど、最近は無視していいのではと考えている一人です。

17年前に取得したドメインのページ、一向に上位に来ませんから〜残念ッ!

ただまる/TADAMARU さんがブースト

それで怒鳴りつけてきた自転車がいたけど、道交法を説明して、すぐ近くに警察署あるから行こうかと言ったら逃げてった

プレスリリースはこんな感じだったんですね

女性誌で人気のモデル、クリス-ウェブ 佳子さんが“撮る側”に。一瞬を感じたままに切り取る、素敵な女性像を表現。ソニー ミラーレス一眼カメラ「α6300」WEB CM 公開!
prtimes.jp/main/html/rd/p/0000

航空法で定義されている「航空機」とは… 

第二条 この法律において「航空機」とは、人が乗つて航空の用に供することができる飛行機、回転翼航空機、滑空機、飛行船その他政令で定める機器をいう。

人が乗れないのは「航空機」じゃないんだ。

条例とか、ローカルルールとか、
まだまだ考慮しないといけない点はありますからね〜

(miniを買おうか、air 2を買おうか悩んでいるところなのです…)

ただまる/TADAMARU さんがブースト

今回は200g未満の機器を飛ばしたっていうのが前提ですよね〜

航空局 安全部がリリースしている「無人航空機に係る規制の運用における解釈について」… 

「無人航空機」が定義され、「航空法施行規則第5条の2により、重量が 200 グラム未満のものは無人航空機の対象からは除外」とされています。

無人航空機においては飛行の禁止空域は定義されているみたいですが、200g未満のものは「無人航空機」ではないので適用外なのではないかなー?

mlit.go.jp/common/001303820.pd

いま自分も調べているところなんですが、
土地の上空300mってどこの法律で定義されていますか?(もしくは、判例など)

今の時点では見つけてないので教えていただけると
うれしーでーす。

国土交通省の
「無人飛行機(ドローン・ラジコン機等)の飛行ルール」で公開されている情報では、「飛行ルールの対象となる機体」に200g以下の機体は含まれていませんね。

mlit.go.jp/koku/koku_tk10_0000

ドローンに関して先人のノウハウが集まって欲しいです。
みんな怖がって飛ばさなかったり、オープンにしなかったりしちゃいますよね。

ドローン動画ってなかなか難しいですよね。 

何がOKで何がNGかが【それぞれの解釈】でいろいろな展開ができてしまいますから。
(法をどう解釈するのかが世の常ですよね)

ましては場所や地域によってドローンに関するルールが様々ですから、自分が知っているエリア以外のことに対しては言及してはいけないのかなと。
(以前、自分が〇〇で飛ばしていたところを注意(ダメだよ)されましたとかね)

@mmax 只今到着しました!ありがとうございました😊

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。