突発性難聴と診断された話
先週から、奥さん(女性)や息子(子ども)の声がノイズ混じり…というか工場の騒音の中にいる時みたいに聴こえたり、静かな時に聞こえる「しーん」が静かじゃなくても聴こえたりしてて、違和感がありました。
大したことはないだろうと思いつつ、いつぞやグルドンで、突発性難聴はある日突然罹りすぐ治療しないと治らないと言っていた覚えがあったので、念のため今日耳鼻科へ。
そしたらまさかの突発性難聴の診断。通常10〜0dBのところ、40〜20くらいまで下がってるそう。聴力検査のグラフを晒してみます。
原因は不明。対症療法としては安静にする、よく寝て飲酒を控え、目や耳への刺激を抑える、(TVやスマホをなるべく見ない)血液の流れを良くしたり炎症を抑えたりする薬を飲む、ストレスを溜めない、だそう。
そんなんだと早期治療って言ってもなぁ…
うーん。こういう病気になるのも歳かなぁ…
https://mstdn.guru/@galaxian/106686288823069654
恐らく初めてマリトッツォを食べたけど、
パンの間に背徳感が挟まれた、
とんでもねぇ食べ物でした。
生命保険と医療保険、会社で入ってるやつは数年置きに見直ししてる。
最初は①死亡保障&高度障害、②三大疾病、入院保険など全部盛りで、65歳払込終身(65歳まで保険料払っとけば死ぬまで有効)、さらに③年金代わりにもなるのも加える、という3本立てで保険を組んでた。
でも業績悪くなってきて、保険料減らすために③の年金代わりになるやつを、支払い止めて保障だけ続く状態に変更。
さらに②の医療保険を三大疾病だけに変更。
最終的には①死亡保証&高度障害のみの5年定期(積み立て無し、5年経ったら保険料が上がる、最もその場しのぎの保険)にして、業績が良くなったらまた見直しする予定に。
保険代理店も変えてその時一番有利な保険会社のを選んでもらうようにしてる。
保険はいろんな会社からすぐに新しい商品が出てくるから、一つの保険会社にこだわらず複数から選んでくれる代理店を使った方がいい、というのがここ10年で得られた知見です。
三重で国産杉の製材加工をしてます。無垢素材の杉をITに活かせないかと画策中。
国産木材系podcast「woodcast.jp」は配信停止中。→http://woodcast.jp/
YouTube(たまに更新)→https://www.youtube.com/@seizaihiroshi
会社→ http://marunaca.co.jp/
サテライト(NEW!!)→https://sugi-marunaka.booth.pm/