@pomezoo 電波を通じて感染してしまう恐ろしい病ですねwww
Amazonから会社に電話が掛かってきた。やべっ、月末締の請求書の支払い忘れてたかな…と思ったら、
AmazonのBtoB向けサイトで出店しませんか?とのお話。
以前楽天に出店したことがあったが、ページ作成の専用ツールが使いにくいし、写真掲載のルールとかクソ面倒な上に、送料問題でいろんな条件付けないといけなくなるし(木材なんてほとんど宅配便持ってってくれない)、出店者向けの営業電話はめっちゃ掛かってくるようになるし、そもそもあの楽天のUIだから自社オリジナル品なんて商品名知らないと探せねーだろ、などあり1年で解約。
どうせ出すならAmazonだよな…と考えていたところだった。BtoBなら既存の製品がそのまま使えるのでなおよし。
金曜日にweb面談やることになったから、条件次第で考えてみようかな。手数料30%とかだったら萎える…
@togassy_doranen ホント日本酒の進化がすごいですよね。米と水だけなのになんでこんなに深いんだろうと思います。水のうまい日本で良かった。
癖が強いっていうか上善が癖が無さすぎるというか…ま、好みですかね。10年経ったら好みも変わるかもですし😅
@togassy_doranen 自分もここ数年、八海山や越乃寒梅とかがあまり好きじゃないんですが、辛口淡麗になるんですね。同様に甘い系の地酒が好きなんで、ブームに乗っちゃってしまってる感じでやや不服🤣
上善如水は学生の頃よく飲んだし「日本酒って美味しいんだよ」と女子に飲ませた記憶が😅
@auxin 日数減らない有休=ウチと同じですね。家族の付き添いや副反応の看病でも取れるというのは初耳です!
@kermit71 なるほど、会場までの交通費ってのは田舎には無い発想でした…!フルリモートでも職域接種だと「仕事」になるんですね。情報ありがとうございます😄
副反応が少ないことを祈っております🙏
@norikun 私学ですら「自己責任」ですか…
インフルのワクチンが強制→任意になった歴史もあるからなんでしょうか…深読みし過ぎ?もっとも、冒頭仰っているように「学校による」のでしょうね。ありがとうございます😄
このコロナ禍の夏期休業は一層お忙しいことと推察します。副反応が大したことのないことを祈っております🙏
@mazzo そうなんですか。フルリモートの職場だから、とかも関係あるんでしょうかね…?
@shigetsugu 僕もひろし探しの旅に出なければ😅
@motarl 素晴らしい絵心👍
@motarl まさにMARIMAZZO!!
もしや手作りですか?
三重で国産杉の製材加工をしてます。無垢素材の杉をITに活かせないかと画策中。
国産木材系podcast「woodcast.jp」は配信停止中。→http://woodcast.jp/
YouTube(たまに更新)→https://www.youtube.com/@seizaihiroshi
会社→ http://marunaca.co.jp/
サテライト(NEW!!)→https://sugi-marunaka.booth.pm/