新しいものから表示

上海なう。
ホテルの中はめっちゃキレイだけど窓がクッソ汚いw

@hachi 着いた
LCCめっちゃ席狭かった💦
着くの早すぎて(約2時間でその間機内食もある)コンテンツ消費できず無念😅

出国した!
特におつかい頼まれてもないけど免税店見るか

@togassy_doranen 回収代払ってあるっていうのがまたモヤモヤしますね…
ウチにも毎週燃えないゴミの日に軽トラでゴミ漁りにくる人います…

画像や文章、音楽を生成する人工知能(AI)が、創作のあり方を変えようとしている。生成AIは人間が築いてきた文化を揺るがす存在か、想像力をかき立てる新たな翼となるのか。

亡くなった愛する妻の姿と歌声が生成AIでよみがえる――。3月に開催された「AIアートグランプリ」で優勝したクリエーター松尾公也の映像作品。一見すると、若い女性のスライド写真と歌を組み合わせたミュージックビデオにすぎない。

しかし歌っているのは約10年前、がんとの闘病の末に他界した妻だ。過去の写真と声をもとに新たな歌声と画像を生成した。応募約300作から選ばれた評価の決め手は「アートとは、たとえ道具が新しいものになっても、そこにどれだけの情熱を注ぐことができるかが大切だと再認識した」(事務局)ことだ。

AIが描いた作品が米国の絵画コンテストで優勝するなど、審査員でさえ人間の作品と見分けられないレベルになった。AIをうまく活用すれば、これまでできなかったアート表現をより簡単に、より高いクオリティーで実現できる。

生成AIで新たな創作 「使えるものは何でも使う」 日経 nikkei.com/article/DGXZQOUD102

@turep いえいえ、こちらこそ言っておきながら次に店行くのいつかな〜なんて思ってたくらいなんで💦
たぶんお盆には行きますが、配送が1日遅れたらアウトなんで、ヤマトさんがもっとヒマそうな時にします〜🚛

@turep そういえば先週お客さんへの手土産で、たまたまSAで黒餅白餅を見つけたんで買って持っていったらえらい喜ばれました🍵

@togassy_doranen もち👌

中国相手に日本酒の仕事してる兄を通訳として連れていく(厳密には現地で合流)ので、否が応でも日本酒には触れることになる😅

西川善司が提唱したケンタッキー問題がビジネスジャーナルで記事化されるとは!

biz-journal.jp/2023/07/post_35

@togassy_doranen 退院おめでとうございます!って自宅帰る前に?!😂

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。