オリンピック、パラリンピック、多くの感動とエネルギーをありがとうございました🇯🇵
ボランティアの皆さんも、ありがとうございました✨
@shigetsugu ニンニクたっぷりで、翌日まで息が臭くなりますがおいしかったです🤣
@keizou ですよね。僕も見た瞬間は裁縫セットかとw
@keizou うちの子の彫刻刀セット、すみっコぐらしです…
いよいよ来週、カーネルズディ!
https://gourmet.watch.impress.co.jp/docs/news/1347782.html
ケンタッキーフライドチキン、「オリジナルチキン1ピース無料お試し券」をアプリで配布 - グルメ Watch
@keizou
なるほど…!
学研もベネッセも、紙媒体じゃないとイマイチなんですよね…出版業界じゃなくゲーム業界が出てくれないと!
@keizou
放送大学マニアの友人が「通信教育は教材」と言い切っているんですが、その通りだと思います。任天堂とかマジでやって欲しい。
なぜ全授業がオンラインではないかというと、先生の都合もあるのかもしれないが、「予算の都合」の模様。恐らくはセルラーでの通信料に限りがあるのだろう、家庭ではできればwi-fi使ってくださいとお達しがある。
先生も見てない、最後に課題提出するだけのオフライン授業なんて小学生がまともにできるわけがない😅
子供の写真というよりかは動画を撮るようになってきた。そうなるとZV-E10なのか、Pocket2なのか、Goproなのか。
私だけのことを考えるなら(週末の子どもたちをサッとストレスなく動画に残したい)と考えるとDJI Pocket2なのだが、写真がうまいことの家族からの期待、会社は製造業なのでマニュアルなどの写真撮影にはきっとGoProなんだろうな、ということを考えるとよくわからなくなってくる。何を大事にしたいのだろうか。何を撮り、何を遺したいのか。そもそも形に遺すべきなのか。
形に遺すことは過去と向き合っていることだから、それはいいことなのか、目を向けるべきは未来ではないか、でもログを遺すことは重要で、振り返ることも重要だと思うから、といろいろ考えてしまう。
きっと僕にとって今年は変わる年なんだろうな、と思う。とりあえずZV-E10の発売日までもがきます。(キャンセルできるか確認しておかないと!)
一度しかない人生、お金も大事ですが、自分のやりたいようにやる、試してみたいことを試すこともいいのかな、とも思う36歳の夏です。
@tak_mat こ、こんな組み合わせがあったとは!!1ヶ月前に知っておくべきだった…
三重で国産杉の製材加工をしてます。無垢素材の杉をITに活かせないかと画策中。
国産木材系podcast「woodcast.jp」は配信停止中。→http://woodcast.jp/
YouTube(たまに更新)→https://www.youtube.com/@seizaihiroshi
会社→ http://marunaca.co.jp/
サテライト(NEW!!)→https://sugi-marunaka.booth.pm/