新しいものから表示

買いに行ったのは夕方、まだ飲んで無い時間ですよ!念のため😅

スレッドを表示

氷結あまおう、スーパーその2にもなくその3に行ったら残り1本!で系列の別店舗まで走ったら山積みになってた
78円だったからめっちゃ買ったった👍

@togassy_doranen ホント日本酒の進化がすごいですよね。米と水だけなのになんでこんなに深いんだろうと思います。水のうまい日本で良かった。
癖が強いっていうか上善が癖が無さすぎるというか…ま、好みですかね。10年経ったら好みも変わるかもですし😅

甲州街道通るとキユーピーの前でマヨネーズの匂いがするんですよね〜。という20年前の記憶。今でも工場は甲州街道沿いにあるんだろうか?

@togassy_doranen 自分もここ数年、八海山や越乃寒梅とかがあまり好きじゃないんですが、辛口淡麗になるんですね。同様に甘い系の地酒が好きなんで、ブームに乗っちゃってしまってる感じでやや不服🤣
上善如水は学生の頃よく飲んだし「日本酒って美味しいんだよ」と女子に飲ませた記憶が😅

仙川!
仙川と言えば、スーパー銭湯ができて「一回行ってみたいな〜」と思っているうちに大学卒業して疎遠になってしまったり、いやいやそんなことより桐朋学園(大学)にお世話になった職員さんがいたり、ピザ屋のバイトでヘルプに行った時に不動産屋の前で信号待ちしている隙に広告見たら家賃高過ぎてゲンナリしたり、とにかくいい所ですよね🤣

@auxin 日数減らない有休=ウチと同じですね。家族の付き添いや副反応の看病でも取れるというのは初耳です!

@kermit71 なるほど、会場までの交通費ってのは田舎には無い発想でした…!フルリモートでも職域接種だと「仕事」になるんですね。情報ありがとうございます😄
副反応が少ないことを祈っております🙏

@norikun 私学ですら「自己責任」ですか…
インフルのワクチンが強制→任意になった歴史もあるからなんでしょうか…深読みし過ぎ?もっとも、冒頭仰っているように「学校による」のでしょうね。ありがとうございます😄
このコロナ禍の夏期休業は一層お忙しいことと推察します。副反応が大したことのないことを祈っております🙏

@mazzo そうなんですか。フルリモートの職場だから、とかも関係あるんでしょうかね…?

グルドン民の皆さん続々とワクチン打たれてますが、打つ日やその翌日副反応が出た時など、職場の休みはどうなっていますか?
ウチの会社は職域接種できるほどの規模でもないですし、社労士さんの勧めもあって、接種を奨励する意味で公休扱い(有休消化しない有給休暇)に決めたんですが…

@mazzo そのうちバナナの種類によって値段変えるとか、ますます消費者を混乱させてくるのではww

@mazzo つまりバナナはおやつに入らないということですね(違う)

8月に引っ越しすることになりました。
…ドリキンさんじゃないけど、同じアパートの1階から2階に😂
鉄筋コンクリート造なんですが、玄関近くの北西方面の部屋がカビがひどくて。2階にはたまたま友人が住んでいて、今度家建てるから退去するというのでそこに移ることにしました。
大家さんに言ったところ、退去のクリーニング費用だけ出せば「契約書は部屋番号書き直しといてくれればいいよ」と。それでいいんかい😅ってことで一番金掛かりそうなところはクリア。
問題はネット環境。今NURO光の代理店のブラスト光って所との契約だけど、この引越が一番面倒そう…

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。