新しいものから表示

月刊アスキー 1997/8号を入手。コンプまで、あと7冊です…

ぷち自慢なのは、1988年に新設されたオンライン情報処理試験の最年少合格で日刊工業新聞に名前が載った事でしょうか.. 高専四年生の冬でした〜

自分の頃は第二種情報処理試験で、アセンブラはCAP-Xで受験しました(高専一年の秋)。四国では高松しか試験会場無くて、高知から前泊して受験したなぁ..

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト
UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

フリーレンの2期は来年の一月か。取り敢えず日付が決まったのは安心

youtube.com/live/iz-AnhkI8j4?s

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト
UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

Apple、M3チップを搭載した新型iPad Air「iPad Air (M3)」を発表
macotakara.jp/category-51/entr

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト
UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

CRIミドルウェアとパイオニアが共同開発したクロストーク・キャンセリング技術を応用した、バーチャルサラウンド対応スピーカーを価格.COMにレビュー寄稿しました
鹿島建設のアレと同じアプローチの製品ですが、あちらは2CHステレオ入力のみに対して、こちらはUSB/HDMIで7.1chリニアPCMが入力対応です

review.kakaku.com/review/K0001

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

GeForce RTX 50シリーズの完全解説の後編です
ニューラルシェーダーの仕組み。そして何に使えるのか
Transformerモデル化したDLSS4の美点は?
GDDR7ではなぜPAM4ではなくPAM3としたのか
新NVENC、80Gbps化したDP端子などについても解説しています
前編も合わせてどうぞ!

4gamer.net/games/869/G086964/2

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。