新しいものから表示

40年前の月刊ASCII 1983/5号を読み返してみました。2枚目は、PC-8200クローン?のTRS-80モデル100ハンドヘルドコンピュータ発表の記事で、何より写真のビル・ゲーツ氏が若いですね〜 Microsoftはスタッフに1台づつ持たせたそうです。モデム内蔵しているのが凄いですね。

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト
UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

WWDCもだけど1ヶ月なんてすぐ来ちゃいますね。

2023.05.02
「Meta Quest Gaming Showcase」が6月2日に開催 新作VRゲーム情報が発表予定

moguravr.com/meta-quest-gaming

丁度4年前の今日、家族でCupertino旅行中で、San Jose downtownにLightrailで足を延ばしていました。夕食に大好きだったPeggy Sue'sのハンバーガーを子供と一緒に食べられたのが今でも良い思い出です。コロナ禍の為か、2020/7に閉店してしまっていて、もう食べる事が出来無いのが悔やまれます。(本当に、美味しかったんです!)

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

PayPay、2023年8月1日よりPayPayカード以外のクレジットカード利用決済が不可に
macotakara.jp/news/entry-44688

CERNがWWW関連ソフトウェアをPublic Domainとしてから、はや30年が経ちました... (CERN httpdは日立の研究所でビルド&インストールして使っていましたw)
home.cern/news/news/computing/

初めて超会議に参加したのが2の時だったので、今年で10年目になりました。今年は企業ブースと個人ブースの割合が丁度良い感じでした〜

GTX1070の嫁ぎ先が決まりました。結局、1070→3090のアップグレード費用は約66k円となりましたが、VRAMも3倍になったし費用対効果はまあまあかなぁと思っています。

超ボーカロイドエリアの盛り上がりはすごいですね!

Dropboxよ、お前もか.. AI人材確保のためといっているのは、とってつけたようにも感じる..
gigazine.net/news/20230428-dro

oculus10周年イベントに向かって移動中…

GPT-4 APIの利用許可が今朝届きました。3/15申請から、1.5ヶ月掛かりました...^^;

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。