新しいものから表示

Xiaomi GJ! (mercariもこれくらい..(以下自粛))
QT マジか!? Xiaomiが第3四半期決算をアニソン「恋愛サーキュレーション」に乗せてお届け
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

W3Cで"Web Payments Working Group"が正式に発足。現時点では、日本からは楽天から1名だけ参加しているみたい...
w3.org/Payments/WG/charter-201

Oh! X 1999夏号(20年前!)に「立体視アダプタを作ろう」なる記事を発見。OlympusのFMD(Face Mounted Display)を2台魔改造して、両眼で立体像を見る所謂HMD(センサー無いですが)を自作した記事です。なんとも凄い記事でした^^;;

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

オープンスタンダート策定する必要性あったからなぁ

Apple、Google、Amazon、Zigbee Alliance、スマートホームデバイスの互換性を強化する「Connected Home over IP」プロジェクトを結成
macotakara.jp/blog/news/entry-

今日開催のインターネット老人会#3 でLT登壇するのですが、その元ネタのOh! X復活版コレクションです。(この本だけは自炊出来ません...)

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

/ 【ラブプラスEVERY】 注目のVRモードの完成度は? 実際に試してみた | MoguLive - 「バーチャルを楽しむ」ためのエンタメメディア moguravr.com/loveplus-every-vr

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

小松左京の日本沈没20%ぐらい読めたけど、ここまででもすげーわ。3年前に書かれたと言われてもわからん、40年以上前の作品だとはいったいどうなってるの

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

モリサワ、iPadOS用フォントインストーラー「MORISAWA PASSPORT for iPad」をリリース
macotakara.jp/blog/category-52

雑誌名 Oh! X の間違いでした。(もちろん、復刻版の方)

スレッドを表示
UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

今週のSPA、41ページにotuneさんの顔写真が!

書き忘れちゃいましたが、年末までヨドバシのクレカで決済すると、MacBook Pro 16"の10%相当額がポイント還元されます(通常は6%)。
なので、実質負担額は34万円から補助を引いて24万円、毎月1万円負担で2年間で(自分的には)償却予定です。

この間、Meade倒産の記事が出ていましたが、望遠鏡メーカーの双璧 Celestronは、Vixenと国内総代理店契約を結んだそうです。
twitter.com/tenmonReflexion/st

@drikin さんのレビューに引かれて、先ほどMacBook Pro 16"を発注しました〜 Core i9 2.3GHzベースにメモリを32GB、GPUを8GBへ増量したモデルです(あとは、US Keyboard)。
今自宅で使っているのがMBP 2012mid Retinaモデルなので、本当に久々の機種交代になります^^)/
# 転職先の10万円補助も今回有り、気持ちよく購入する事が出来ました〜

Oh! 2000春号に西川善司さんの記事「GM2のひみつ」を、発見〜^^) そのちょっと後に「猿でも引けるocnエコノミー」という記事も寄稿されてました。

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

早起きは三文の徳

「AirPods Pro」をクリスマス前に定価で購入する方法 touchlab.jp/2019/12/buying_air

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

『Playdate miniEXPO 2019』神戸にグルドンからお越しいただいた皆さま、ありがとうございました!今週末は東京です。お会いできるのを、楽しみにしております♪

[東京]2019.12.21-22 〜 METEOR super-meteor.com

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

ネットで拡散中の「プレステ5」発売日はデマ SIEが「フェイク」と完全否定
itmedia.co.jp/news/articles/19

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。