AdobeMaxJapan に #cheero 出展してます! モバイルバッテリーやSleepionの特化販売や、無理バッテリー貸し出し、500W巨大バッテリーによる充電ステーションなどご用意してます😘
https://mstdn.guru/media/BE9dAhTnXa-TR7B1i1U https://mstdn.guru/media/VLsTAK-kYmW1VFHkPsw https://mstdn.guru/media/hbMI_y8AlfvSbdpid0Y
ネットウォッチャーっぽい製品名だな。
資生堂「IoT化粧品」来春提供 その日の肌をチェック、配合をチェンジ - ITmedia NEWS http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1711/27/news127.html
久し振りに無印iPhoneを起動してみました。ちゃんと今でもマップや天気が普通に使えるのには、ある意味感動します。
発売翌日にApple Storeに買いに行ったら、前に並んだおじさんに最後の1台をゲットされて、悔し涙を流した事が今でも忘れられません... (で、オンラインストアで注文して日本帰国後、翌月に自費でSan Joseまで取りに行きましたw) 日本で使えないのに購入したのは、ある意味 #散財 でしたね^^;
Intel Management Engineの脆弱性問題が一部でホットですが、このコードがMINIX 3!で動作すると聞いて驚きが...(MINIX 知っている人は半分くらい?)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1093023.html
いま一部で話題沸騰中で入手困難になっている「建築知識」12月号を書泉ブックタワーでゲットしました^^)/ (最後の一冊)
以前、プログラミング言語の擬人化本は見たこと有りましたが、今度はブログラミング言語文法の擬人化も夢では無いかもしれません...
https://mstdn.guru/media/02VL1MW8EuD6ZVu0XlA
【12/2(土)オフ会】
参加されたい方はこちらのフォームに入力お願いします!場所などは未定ですが、なるべく皆さんが参加できるように頑張ります!
https://goo.gl/forms/nCdlEdvxNBm6M3Rm2
旧Macファンは必見?
1977年11月のフューチャー・デイで披露されてから40周年を記念してゼロックス・アルト残存リストア機を使って行われた当時の関係者によるデモ映像(ジョブズ達が見た暫定ダイナブックOSは56分あたりから)
https://www.youtube.com/watch?v=4m_GhapEBLQ&t=56m
#スティーブズ にも登場したチチンプイプイ…でスムーズスクロールを実現するやつ
https://pbs.twimg.com/media/DM3GJ4lUIAESUOx.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DM3GODAVwAEg3rP.jpg
ではなかったけれど、これと同様にジョブズの思いつきに応えるかたちで速攻でデモされ、彼らを驚かせた(であろう)、選択範囲の表示を通常の白黒反転から、枠でくくる方式にその場で変更するマジックが、ダン・インガルスご本人により披露されました(1:08:38 あたりから)。
https://pbs.twimg.com/media/DO0E1_iVQAETpB_.jpg
アラン・ケイらのチームの成果(暫定ダイナブックOS)以外にも、別枠でMS Word や Lisa/MacWrite の前身ともいえるチャールズ・シモニーらのBravoという世界初のWYSIWYGワープロなども登場します
『奈落文字が使えるインスタンス、新たな深層「abyss.fun」へ』
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1711/21/news143.html
1文字目で誰が書い(ry
ベイエリアの地価高騰のニュース、San Joseで(中央の価格帯の)一軒家を購入するには、世帯収入にして2,400万円、20%頭金30年ローンで毎月55万円支払いって...orz
http://www.mercurynews.com/2017/11/20/216181-thats-the-household-income-needed-to-buy-a-house-in-san-jose-metro-area-report-says/?utm_campaign=Echobox&utm_medium=Social&utm_source=Facebook#link_time=1511218215
弊社で新?サービス開始しました〜 さっそく、ねとらぼにも紹介してもらい嬉しい限りです。因みに、自分だったらどうするか...^^; (だれか、風の谷のナウシカさんの誕生日を御存じの方は、いらっしゃりませぬか...?)
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1711/22/news135.html
#ポケ森 で@otsuneさんのところに遊びに行ったら迷彩服でボーカルマイクがあって、仮想空間においてもこれかと思ってしまった
来月発売の「大人の科学」が「ちいさな活版印刷機」という事で、欲しくなり早速予約しました。密林はもう予約終了していたので、私は楽天ブックスを利用しました。
自分の世代はTeXの版組?に憧れて論文とかも必死に(La)TeX+MacDrawで書いた感じでしたが、DTPが当たり前の今の若い人にはそういった思い入れは余り無いのかなぁ...と思ったり。 #計算機老人会
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1711/19/news021.html
メタバースの音を最初に聴いた日本人(VR研究者)
The first Japanese hearing sound in Metaverse.